八幡次郎好酉  

グロスグロックナー山岳道路 Grossglockner High Alpine Road
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page Central Europe

グロスグロックナー山岳道路

 Grossglockner High Alpine Road (1)
更新日: 2021/09/07


 ウィーン Wien に予定より2日ほど早く到着したのも、それなりに寄り道をしないで来たが、当初のドライブ計画に余裕を持たせていたからである。

 ルートはあらかじめ決めることが出来るが、それに要する時間はいい加減なもので、高速道路を使わなければ 30km/h とか、日本を想定して計画を立ていた。高速道路があっても地道を行くのが私の主義だからである。

 ところが、道路状況は日本よりいいところが多い。幹線道路でなくとも日本の高速並みに走れるというか、追い立てられるようにして、とろとろとは走らせてくれないのであった。だから、予定より早く走ったというのも、早く着いた理由の一つになるかも知れない。

 当初は、このウィーンからミュンヘンへ最短距離で行くルートを計画していた。ミュンヘンでレンタカーを返却するのが契約である。

 さらに、予定を早めた理由は、もう一つあった。密かに期待していたのであるが・・・できれば "グロスグロックナー山岳道路" を通って、ミュンヘンへ行きたかったのである。そして、その決断は、ウィーンに着いてから検討することにしていたのだ。








§ 何故に、グロスグロックナー山岳道路なのか
 このグロスグロックナー山岳道路による峠越えは、前にブルック Bruck 側からリエンツ Lientz へ抜けるために、一度試みたことがあった。

 それが雪崩のために通行止めになっていて果たせなかったのであった。その残念な思いが “機会があればもう一度” と、ずっと胸の奥でくすぶっていた。“逃がした魚は大きい” という心理が働いたのかも知れないが、車に乗り始めた頃より、舗装道路よりラフロード、トンネルより峠道が好きだった。


 その当時、車といえば、ラリーに人気があった。現在のように、車を足代わりに使うのではなく、遊びに使うのである。その影響を受けて、よく真似事もよくしたし、今も、その気持ちが残っているのかも知れない。

   cf. 峠道は閉鎖中




 前回のときは、5月の開通直後であったから雪も多かったのだろう。それが、今回はそれより一ヶ月遅いので、雪崩で道路が閉鎖になるようなことはないはずで、期待は余計にはずむばかりである。

 そのこともあって、心が先へ先へと進んでいたのかも知れない。ウィーンから 2泊3日もあれば、寄り道しても十分、予定のコースへ戻ることが出来ると踏んだ。今回は、前回のコースの逆を行くことになる。通行止めになっていたところがゴールになるのだ。


果たせなかった再会
 また、そのとき前泊したフッシュ Fusch の小さな村の民宿のマスターに会いたいものである。大の釣り好きでドイツなどの海のある国まで遠征するそうだ。たいそう金と暇をかけている。・・・結果的にはそれが果たせなかったのだ。小さな村で道路沿いにあったので直ぐに探し出すことが出来ると思っていたのに・・・





グロスグロックナー山岳道路
 オーストリアのブルック Bruck から、リエンツLienz まで、ホーヘ・タウエルン国立公園 Hohe Tauern Natiomal Park を縦断する峠越えの道である。そして、3.000m 級の山々が連なる中を、その心臓部にあるオーストリアの最高峰グロスグロックナー Großglockner 及び、その横を流れるパステルツェ氷河 Glacier Pasterze へと誘ってくれる世界でも屈指の山岳道路である。

 cf. グロスグロックナーとパステルツェ氷河の眺め
 cf. フッシャー・テール 展望台 1
 cf. フッシャー・テール 展望台 2
 cf. エーデルワイスの丘からの眺め




 グロスグロックナー山岳道路は、全長48km、峠の頂上 Hochtor は、標高 2,504m である。それを少し下がったところにある Edelweiss-Spitze 標高 2,571m に上れば、そこが最高到達点であり、360度のパノラマが眺望できる。

 当然ながら道路は曲がりくねっている (36 bends) が、舗装されて道幅も広く、随所に展望台が設けられており、全体的には非常に走りやすい。


グロスグロックナー Großglockner
 オーストリアの最高峰で、標高 3,798 m でアルプス山脈を構成する山の一つ。
by Wikipedia より引用



パステルツェ氷河 Glacier Pasterze
 アルプス山脈グロスグロックナー山中にあり、長さ 8.4㎞、標高 3,453m~2,100m ということであるが年々縮小しているという。
by Wikipedia より引用

cf. フランツ・ヨーゼフ・ヘーエからの眺め







§ ハイリゲンブルート Heiligenblut 到着
 ウィーンを経って途中一泊して、ここハイリゲンブルートに着いたのが、2007/06/10 お昼前である。かつて旅行パンフレットなどで見たことがある風景がそこにあった。同時に、ドライブして見たいと思っていたグロスグロックナー山岳道路はここから始まるのだ。

 cf. 評判どうりの美しさ


 この少し先にグロスグロックナー山岳道路のゲートがある。いつも通行できるものではなく、また、有料道路である。通行料金は、28 euro/day (2007/06/11現在) であった。


グロスグロックナー山岳道路
 05/01 - 06/15 :  6:00am - 8:00pm
 06/16 - 09/15 :  5:00am - 9:30pm
 09/16 - 10/31 :  6:00am - 7:30pm
(注) 閉門時間の45分前に締め切られる。









ハイリゲンブルート Heiligenblut の名前の由来
 神聖な (heiligen) + 血 (blut)、即ち、"キリストの血" という意味である。10世紀の頃、ビザンチン(東ローマ)帝国の官吏ブリッキウスが、この聖なる血を持って旅をしていたが、冬の寒さで、この地で行き倒れた。彼と聖なる血のために建てられたのが ヴィンツェンツ教会 St. Vinzenz という訳である。
[引用] 地球の歩き方より










 滝が見えた

 2007/06/10 14:44
滝が見えた
2007/06/10 Photo by Kohyuh



 確かに、グロスグロックナー山岳道路のゲートはハイリゲンブルートにあるが、ここから急に山岳道路になるのではない。ここに到る前から、既に、ホーヘ・タウエルン国立公園の中にいたのである。その峠越えの道を辿っていたのだ。


ホーヘ・タウエルン国立公園 Nationalpark Hohe Tauern
 オーストリアの国立公園でグロスグロックナー山岳道路を含み、その数キロ以内を巡るだけで「世界の半分」も旅したようなものという。要するにオーストリアと北極圏のすべての気候帯と植生帯、牧草地、森林、高山の牧草地、岩、氷などを目にすることが出来る。そして最後にグロスグロックナーパステルツェ氷河に出会う。
by Pamphlet "Adventure Tour into the Hohe Tauern Nationalpark " から引用




 それは刻々と変わる車窓からの景色が教えてくれていた。舗装道路の快適な道は、益々高度を上げていった。今まで、直線的だった道も、カーブが多くなった。既に、険しい峠道の様相で、左手には岸壁がいよいよせまってくる。右手に見えるのは、急斜面に拡がる牧草の緑だ。山小屋も見える。

 前方に滝が見えた。岸壁の中腹から吹き出るように白いしぶきが落ちていた。車道は道幅が広く、車の往来も少なかったので、写真を撮ろうと思い立ち、右に車を寄せて停まった。

 すると、気がつかなかったが、滝に見とれている間にバイクの一団が、すぐ後ろについて来ていたのであろう、ブーイングの警笛が鳴った。







§§ あれがハイリゲンブルートか?

 2007/06/10 14:48
ハイリゲンブルート近郊 2007/06/10 Photo by Kohyuh


 何も無理をしなくても、先に駐車できるスペースがあったのである。ともかく、ブーイングを受けるような運転はいけない。そういえばツーリングを楽しむ姿は、このルートに入ってから、度々見かけるようになっていた。

 みなさん慎重に追い越して行った。私も気を取り直して、再び走り出すと、突如、前方に雪山が見え出した。この辺りがハイリゲンブルートか。






§§ 評判どおりの美しさ

 2007/06/10 15:02
ヴィンツェンツ教会 St. Vinzenz

ハイリゲンブルート オーストリア
Heiligenblut, Austria 2007/06/10 Photo by Kohyuh
(尖塔の右後方にあるグロスグロックナーは雲に隠れて見えない)



 ここハイリゲンブルートは、登山や トレッキング など、観光の一大拠点となっている。また、高級ホテルから、民宿山小屋まで、宿泊設備も十分整っているようだ。今日は、この地に泊まることにした。

 今からでも、時間的には余裕をもって峠越えができるが、天候が思わしくないのが最大の理由である。山で視界がゼロという、悔しい経験を何度もしているからだ。とは言え、明日は更に悪くなるという可能性もある。晴れの補償は何もない。


 こちらの天気予報は日本より当てにならないし、大体、天気予報自体あまり放送されていない。予報というより、ライブカメラで各地の空模様を伝えているようで、正確ではあるが、これは予報ではない。今、視界がゼロと分ってどうする。明日のことが知りたいのである。







 ヴィンツェンツ教会の広場


 2007/06/10 15:17-18
顔を出したグロスグロックナー


 山の天気は、凶と出るか吉とでるかで、また、大違いである。それでも、明日に賭けて見たのは、このハイリゲンブルートの教会を見たからとも言える。何しろ、グロスグロックナーと氷河を背景にして、谷間にたたずむ姿が誠に美しい。

 このまま、素通りして行くにはもったいない気がしたからである。それに、その名前の由来を知れば、なるほどと思わせる、いわくありげな雰囲気があった。ただ、この日のグロスグロックナーは、雲の動きによって、顔を出したり、隠したりで、おいそれとはその威容は拝めなかった。







§§ ハイリゲンブルートの街並み

 2007/06/10 16:04
ハイリゲンブルートの街並み
山小屋からの眺望)
2007/06/10 Photo by Kohyuh



上の村 と 下の村
 ここハイリゲンブルートで泊まるとなれば宿探しをせねばならない。ハイリゲンブルートの街並みは、教会を中心とした "上の村"と、谷間を流れる川に沿って在る "下の村" からなる。

 上の村は、高級ホテルや土産物店が立ち並ぶ、いわばメインとしての村の顔である。一方、下の村は、民宿やキャンピングカーの宿泊地など、庶民的な村ということが出来ようか。

 早く着いたことでもあるし、この時期は、まだ観光客も少ないはずであるから、宿は選り取り見取りであろう。まずは、ぐるりと一周回ってみることにした。とはいっても、高級なところを探すのではない。あくまで、安くていいところを探すのである。すると気になる山小屋が眼に入った。それこそ見上げるような山の中腹に、ぽつんと、あった。






§§§ 山小屋の道

ハイリゲンブルートの上の村から山小屋 (写真右上端) を望む




山小屋に向かう


キリストの磔刑像があった。
左の道を行けばクリスチャンの村に至るのだろう。

・・・右の道を上る・・・





ジグザグの道は更に高度を上げて行く
空に近づいていく感じがする





更に上り道は続く
助手席から眺めればガードレールのない崖っぷちを走る様に見える




山小屋のある処に到着した。
眼下にハイリゲンブルートの街並みが一望できる。

2007/06/10 Photo by Kohyuh


 山小屋とは願ってもないことである。車だからこそ、利用できるもので、歩いては、とても行く気にならないところにある。山に来たのなら、都会のようなホテルでは意味がない。

 また、小型車であるから、少々の狭い道でも、山坂でも、何ら問題はない。それが思ったより急坂であった。しかも、へアピンカーブの連続で、もちろんガードレールもない。道は舗装されていたので路肩が崩れる心配はなかったが、家内が横で、きゃぁきゃぁ騒いでおる。

 私の運転技術を信用していないようだ。運転席からは分からないが、助手席側から窓の外を見れば、路肩が見えず、すぐ、すとんと、谷底が見えるだけであったろう。






§§§ 山小屋は山小屋
 山小屋に着くと、車が一台置いてあり、老夫婦が庭のベンチに腰をかけてくつろいでいた。ここに泊まることは出来るのかと聞くと、もちろんOKといって玄関の方を手で差し示した。それでも、特に案内してくれる様子もなかったから、泊り客というより、ハイキングか散歩でもしてきたのだろう。

 それではと、玄関を覗いて見ると、登山靴やらヤッケやらがいっぱい干してあるのが眼に入った。しかし、声をかけても誰も出てこなかった。また、隣にも同じような山小屋があったので覗いて見たが、様子は同じである。


 このまま、ここで待っていても埒 らち が明かないようなので諦めることにした。眼下に見える街並みが美しく見えたから、下の村もいいなと思うようになった。下から見上げたときは、憧れの山小屋のように見えたのに、実際に来て見るとそれほどでもない。何でも、こんなもんだろう。"隣の芝生は青い" というものである。

 それにしても、ここからの眺めはすこぶる良い。上の村も下の村 も一望出来てハイリゲンブルートの街並みの様子がよく分かった。





§ 今はシーズンオフ?
 このときは未だ、宿は直ぐに見つかるだろうという思いがあった。何しろ選り取り見取りのはずであるから、とにかく気に入った宿を探そうと走り回った。隣村まで行って見たが、宿はあるにはあるが、どれも鍵がかかっていて取り付く島もない。

 どうやらシーズンオフで、民宿は未だ閉めていると、ここに到ってはじめて気がついたのである。ならばと、"下の村" に行くことにした。この下の村を後回しにしていたのは、ここなら必ずあると踏んでいたからである。



 その導入路の傍にある民宿の佇まいが気に入ったので車を停めた。玄関を入って見るが、ひっそりとして人の気配がなかった。それでも声をあげてみると、中年の男が出てきた。その様子を見て、これは駄目だなと思った。とても営業している格好ではなかったからである。それでも泊まれるものかどうか聞いて見た。

 やはり閉めているとのことであった。ならば、食事もできて、宿泊もできる所をどこか紹介して欲しいと頼んで見た。すると、下の村を指差して、『あの赤い屋根が見えるだろう。その隣が多分開いている』 と教えてくれた。






 それらしき方向に赤い屋根がいくつか見えたが、大体の見当がついたので行ってみることにした。その行き方も教えてくれたので良かったが、かなり大回りしなければ行けない。川を渡らなければならないようで、単純に見た眼の方向では迷子になる。





§§ おばちゃんと眼が合った
 それらしきところまで来たら、案の定、赤い屋根はいくらでもある。遠くから見たらそれと分っても、近づいてみるとさっぱり分らないものである。

 それでも、食堂があって宿泊もできそうなところが一つ見つかった。まだ、他にもあるのかもしれないと、物色しながらゆるゆる進んでいった。ちいさな民宿が並んでいた。どれもひっそりとしていた。




これもご縁あればこそ
 普通ならば、宿泊客がいると、庭のベンチでくつろいでいたりするものだ。それがなかったのである。そろそろ引き返そうかなと思ったとき、2階のベランダからおばちゃんが顔を出した。思わず、そのおばちゃんと眼が合ってしまった。

 戻ろうかと思っていたところであるが、出逢いとはこんなものである。これも何かの縁と思って、ここに泊まることにした。おばちゃんも嬉しそうであった。まぁ、それが一番だ。





民宿に到着

 2007/06/10 17:11
 部屋は広くはないが小ざっぱりとして如何にも民宿らしい。それでも此処は一大観光地であるから幾つも部屋を持っている民宿風の大きな宿である。初めからそのように設計されたものであろう。

 こちらの好みとしては・・・かつては子供部屋だったものを旅行者のために宿として提供するというレベルのものである。特にドイツやフランスは旅行好きな国民性であり、若者には旅をさせるという風土があるようだ。

 cf. エトルタの民宿
 cf. 今日の宿(ハイリゲンブルート)
 cf. 映画「眺めのいい部屋」の風景
 cf. これは国民性
 cf. ハノーバーの民宿
 cf. 荷物はまだ ・・・ 民宿タゲリ






 2007/06/10 18:02
 夕食のために、どこか食べる処がないか? とおばさんに聞くと・・・先ほど、今日の宿探しのときに車で通り過ぎて来たレストランであった。そのとき宿泊もできると思ったが高そうなので他を探そうと考えて、そのまま先へと進んで今日の宿まで来たことであった。やはり、お食事処はこのレストランしかなかったようである。

 cf. 河童橋の上で?
 







 戻る  次へ
グロスグロックナー山岳道路 Grossglockner High Alpine Road (1)
Home







変更履歴
2021/09/07 リニューアル版公開
2018/01/29 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉