page_top
八幡次郎好酉
この手にとまれ
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home
用語集 (チョウ関連)


Top Menu

|チョウの形態||チョウの生態||チョウの観察||その他||参考文献|









Top Menu へ戻る チョウの形態

Sub Menu

|眼状紋||前翅長||蝶の頭部を構成するものは|










眼状紋 (がんじょうもん) Top Menu へ戻る2005/09/14 

 目玉模様のことで、それでも良いと思うが、学術用語的ではないのであろう。また、眼状紋というと、チョウに限らず、他の動植物にも使えるからかも知れない。眼状と言えば、何も、丸くなくても、キツネ目様でも良いからだ。


 しかし、ジャノメチョウ亜科 (タテハチョウ科) の眼状紋は、キツネ目ではなく、蛇の目様で、丸いのが特徴である。それに、褐色、黄色、藍色の同心円となっている。そして、翅 はね の大部分は褐色で地味であるから、一層、この眼状紋が目立つようになっている。










眼状紋の効用
 この眼状紋の効用は、天敵である鳥類の目をはぐらかすことにあるらしい。 はね を開いたり、閉じたり、くるりと回転したりして、この目玉模様を強調するような演出もする。確かに、これを見れば、小鳥も蛇かと思って、出した手を引っ込めるかも知れない。

 ところが、蛇を必ずしも怖がるとは限らない鳥もいる。特に、モズなどは、小さな蛇を見つけたといって、飛んで来るやも知れぬ。


 それでも、急所の目玉と思って攻撃しても、スカを食らうだけで、チョウの命は助かる可能性が高いに違いない。実際に、この目玉模様の部分をえぐり取られたチョウが採取されているというから *202 えらいもんだ。













前翅長 (ぜんしちょう) Top Menu へ戻る2005/09/10

 チョウの前翅 (ぜんし)の長さのこと。チョウの五体か六体か知らないが、その中で前翅が一番大きなものだ。人間で言えば、手に相当する。

 チョウは、前後に二枚づつ、計四枚の翅
(はね) を持っているが、前翅 (ぜんし) の方が後翅 (こうし) より大きいのが普通であるようだ。それを、ここでは、基準にしている。


 チョウの大きさを、どのように表すかということになると、色々と考えられる。どれか一つというと、いろいろ条件があろう。

@測定の仕方で、数値が変わらないものがよい。
  はね を広げた大きさが、見た目と変わらないから、良さそうであるが、これは計り方が難しい。計測する祭に、 はね を広げる人によって、広げ方が変わる可能性があるからだ。


A感覚的な、見た目の大きさと変わらないものが良い。
 例えば、胴体の大きさでは、牛や馬ではいいかも知れないが、チョウでは、胴体に対して はね が大きいから、感覚に合わないだろう。















(はね) について
 羽 (はね) は、鳥の 《はね》 の象形文字であろう。だから、鳥類の 《はね》 のことに関しては、【羽】 の字を使ってもいいだろう。 はね の字をわざわざ使う理由が見当たらない。



 それに対して、昆虫の 《はね》 は、どうも、【 はね 】 の字が使われているように思う。鳥の羽とは、全く構造も違うので、なかなか良い当て字と思う。

 ところが、辞書には、そのようには区別していなくて、【 はね 】 は、「鳥類、昆虫類の羽」 としている。(角川書店 漢字中辞典)



 おかしなことを言っていると思うが、その訳を説明していないので、ここでは追及しない。考えてみれば、翼という字には、"異なる羽" という語感があるかも知れない。


 羽ではないが、それによく似たものという意味で、飛行機の翼 つばさ などに使われるが、これは、誰が考えても文句がないであろう。


 ところが、私は、鳥の 《つばさ》 は、翼の字を当てている。羽や羽根では ・・・ うまく説明できないが ・・・ 動的な感じがないというか、何か物足りないからだ。


 ちゃちゃを入れてくる人もいるかも知れないが、今更、変えられない。異議のある方は、理由を添えて、申し出られたし。












Top Menu へ戻る チョウの生態

Sub Menu











  Top Menu へ戻る年月日















Top Menu へ戻る チョウの観察

Sub Menu

|キアゲハの区別|









キアゲハの区別 Top Menu へ戻る2007/09/08

 キアゲハには黄色みの薄いものや、逆に、アゲハに黄色みの強いものがあり、色だけで区別するのは危険であるという。



 キアゲハとアゲハ (ナミアゲハ) の区別は、前翅基部を比較すればよい。 *206
  ・アゲハの前翅基部には縞模様が見える
  ・キアゲハの前翅基部は幅広く黒色部(その上に黄鱗を粗布)で埋められている
   (注) 下図の白い円で囲ったところが前翅基部



アゲハ前翅基部 キアゲハ前翅基部
アゲハ前翅基部 キアゲハ前翅基部















Top Menu へ戻る その他

Sub Menu

リンクメニュ挿入










  Top Menu へ戻る年月日










Top Menu へ戻る 参考文献

Sub Menu

|環境省RDB||京都府RDB|










Top Menu へ戻るレッドデータブック(RDB)のカテゴリー定義 「京都府レッドデータブック」 §2 より抜粋

RDBのカテゴリー定義は、『動植物』 の全てで共通する


京都府レッドデータブックカテゴリー(野生生物種・2002)
絶滅種 京都府内ではすでに絶滅したと考えられる種
絶滅寸前種 京都府内において絶滅の危機に瀕している種
絶滅危惧種 京都府内において絶滅の危機が増大している種
準絶滅危惧種 京都府内において存続基盤が脆弱な種
   


環境省レッドデータブックカテゴリー(1997)
絶滅危惧U類(VU)
Vulnerable
絶滅の危険が増大している種
現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、近い将来 「絶滅危惧I類」 のランクに移行することが確実と考えられるもの
準絶滅危惧(NT)
Near Threatened
存続基盤が脆弱な種
現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては  「絶滅危惧」 として上位ランクに移行する要素を有するもの
情報不足(DD)
Data Deficient
評価するだけの情報が不足している種
   













Top Menu へ戻る参考書一覧 (チョウ編) 参考、又は、引用をさせて頂いたもの



 
*201 八幡市役所発行 「八幡の町の小さな仲間たち」
*202 「チョウとつきあう本」 牧林 功著 日本交通公社
*203 新版 「蝶の学名 その語源と解説」 平嶋義宏著 九州大学出版会
*204 ポケット図鑑 「日本の蝶」 解説:牧林功 写真:青山潤三 成美堂出版 
*205 原色日本蝶類生態図鑑 保育社
*206 日本産蝶類標準図鑑 白水隆著 学研












Top Menu へ戻るホームページ一覧 参考、又は、引用をさせて頂いたもの




 
§201
§202 京都府レッドデータブック   http://www.pref.kyoto.jp/intro/21cent/kankyo/rdb/index.html
§202











↑ Page Top へ









この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2020   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾