八幡次郎好酉
この手にとまれ
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ウラナミシジミ


ウラナミシジミ裏翅
ウラナミシジミ 船橋川 枚方市 大阪府 Photo by Kohyuh 2021/11/19
ウラナミシジミ  船橋川 枚方市 大阪府
Photo by Kohyuh 2021/11/19





ウラナミシジミ表翅
ウラナミシジミ 船橋川 枚方市 大阪府 Photo by Kohyuh 2021/11/19
ウラナミシジミ 船橋川 枚方市 大阪府 Photo by Kohyuh 2021/11/19
ウラナミシジミ 船橋川 枚方市 大阪府 Photo by Kohyuh 2021/11/19
・・・ 花はアメリカセンダングサ ・・・

ウラナミシジミ  船橋川 枚方市 大阪府
Photo by Kohyuh 2021/11/19




ウラナミシジミ 裏波小灰蝶 *206 公開日: 2021/11/23
【科名】 シジミチョウ科 Lycaenidae
 ヒメシジミ亜科 Polyommatinae
 ウラナミシジミ属 Lampides
学名】 Lampides boeticus
英名】 Long-tailed Blue
前翅長】 15-20mm
by Wikipedia

2021年 11月 19日
 当初、見るからにシジミチョウなのでポピュラーなヤマトシジミと思ってフォーカスした。しかし、尾状突起が確認できたので、それが名前の由来になっているツバメシジミとしたのだった。

 ところが翅 はね の裏側の文様がどうも違う。更に調べていくと・・・どこかで聞いた言葉かも知れないが・・・俯瞰的、総合的に考えてウラナミシジミと判断するに至った次第である。何のことはない。関東以南の日本の各地のどこでも秋に見られるチョウらしい。

 cf. 尾状突起のこと
 cf. ウラナミシジミの尾状突起
 cf. ホソオチョウの尾状突起




ウラナミシジミ分布 *206
 それが先述した日本どころか南ヨーロッパ、アフリカ、アジア南部の温暖地からスンダ列島、オーストラリアにわたって広く分布しているとのことである。チョウに限らず空飛ぶ生きものに国境はない。八幡市内でもよく見かけるスズメアオサギなどなど、いかにも渡りが出来そうにないにもかかわらず広く世界に布しているのである。







尾状突起のこと
 尾状突起アゲハチョウ科シジミチョウ科の仲間たちの後翅 こうし の後端にある突起のこという。面白いことに、その該当する科の仲間たちの全てに尾状突起があるのではなく、その一部のチョウに限られているということだ。

 逆に、尾状突起が有るのであれば、それはアゲハチョウ科もしくはシジミチョウ科のチョウといえることになる。

 cf. ウラナミシジミの尾状突起
 cf. ホソオチョウの尾状突起


















蜆蝶・小灰蝶 しじみちょう
 (シジミの殻の内面に似ているからいう) シジミチョウ科のチョウの総称。種類が多く、翅の表面が青と緑色のものが多い。
 ・裏面は灰白色。 小形で開長約 3センチメートル。
 ・ヤマトシジミウラナミシジミベニシジミなど。
広辞苑第五版より引用





アメリカセンダングサ (ひっつきもんつき)
アメリカセンダングサの花と種子
 子供の頃、いわゆる 「ひっつきもんつき」 と呼んで遊んだものも色々あるが、このアメリカセンダングサ種子は遊びには使えない。それどころか厄介者であった。気が付くとズボンなどにびっしり付いていることがある。それも手で払ったぐらいでは落ちないのだ。











食草・食樹  引用 *206
幼虫 栽培された各種のマメ科の植物を好んで食べる。
成虫 アメリカセンダングサなどの草花を訪れて吸蜜する




学名の意味  引用 *203
Lampides ???
boeticus “boeticus” はイベリア半島のローマ帝国の州を指す 「バエティカ」 の形容詞




英名の意味  引用 ※8
long 長い
 -tailed  尾をした
blue 青い


















変更履歴
2021/11/23 初版リリース







アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾