2021年 11月 19日
当初、見るからにシジミチョウなのでポピュラーなヤマトシジミと思ってフォーカスした。しかし、尾状突起が確認できたので、それが名前の由来になっているツバメシジミとしたのだった。
ところが翅 はね の裏側の文様がどうも違う。更に調べていくと・・・どこかで聞いた言葉かも知れないが・・・俯瞰的、総合的に考えてウラナミシジミと判断するに至った次第である。何のことはない。関東以南の日本の各地のどこでも秋に見られるチョウらしい。
cf. 尾状突起のこと
cf. ウラナミシジミの尾状突起
cf. ホソオチョウの尾状突起
ウラナミシジミ分布 *206
それが先述した日本どころか南ヨーロッパ、アフリカ、アジア南部の温暖地からスンダ列島、オーストラリアにわたって広く分布しているとのことである。チョウに限らず空飛ぶ生きものに国境はない。八幡市内でもよく見かけるスズメやアオサギなどなど、いかにも渡りが出来そうにないにもかかわらず広く世界に布しているのである。
尾状突起のこと
尾状突起はアゲハチョウ科とシジミチョウ科の仲間たちの後翅 こうし の後端にある突起のこという。面白いことに、その該当する科の仲間たちの全てに尾状突起があるのではなく、その一部のチョウに限られているということだ。
逆に、尾状突起が有るのであれば、それはアゲハチョウ科もしくはシジミチョウ科のチョウといえることになる。
cf. ウラナミシジミの尾状突起
cf. ホソオチョウの尾状突起
学名の意味 引用 *203 |
Lampides |
??? |
boeticus |
“boeticus” はイベリア半島のローマ帝国の州を指す 「バエティカ」 の形容詞 |
英名の意味 引用 ※8 |
long |
長い |
-tailed |
尾をした |
blue |
青い |
|