八幡次郎好酉
この手にとまれ
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ヤマトシジミ


写真@
@ ヤマトシジミ  交野市 白旗池 Photo by Kohyuh 2004/09/23
ヤマトシジミ ♂  交野市 白旗池
Photo by Kohyuh 2004/09/23




ヤマトシジミ
ヤマトシジミ ♀ 八幡市 かわきた運動公園 Photo by Kohyuh 2005/09/24
ヤマトシジミ ♀ 八幡市 かわきた運動公園 Photo by Kohyuh 2005/09/24
ヤマトシジミ  八幡市 かわきた運動公園
Photo by Kohyuh 2005/08/24



写真A
ヤマトシジミ  大阪市 南港野鳥公園 Photo by Kohyuh 2004/09/12
ヤマトシジミ  大阪市 南港野鳥公園
Photo by Kohyuh 2004/09/12




ヤマトシジミ♀
ヤマトシジミ ♀ 八幡市 かわきた運動公園 Photo by Kohyuh 2005/09/15
ヤマトシジミ ♀ 八幡市 かわきた運動公園 Photo by Kohyuh 2005/09/15
ヤマトシジミ ♀ 八幡市 かわきた運動公園
Photo by Kohyuh 2005/09/15




写真B
B ヤマトシジミ 八幡市 かわきた運動公園 Photo by Kohyuh 2005/10/26
ヤマトシジミ ♀ 八幡市 かわきた運動公園
Photo by Kohyuh 2005/10/26




ヤマトシジミ *206 更新日: 2012/03/30
【科名】 シジミチョウ科
 ヒメシジミ亜科
 ヤマトシジミ属
学名】 Zizeeria maha
英名】 
前翅長】 15mm
by Wikipedia

2007年 8月 8日
 "シジミチョウ" とはよく言ったものである。 シジミ貝ほどの大きさだ。 それでも、チョウ以外の生き物には見えないところが不思議である。 ただ小さいだけで、その他は典型的な蝶のイメージそのままである。

 ・ひらひらと、いつまでも飛び続ける
 ・とまるときは、翅 (はね) を閉じる





 私たちが蝶にイメージしている飛び方や姿・形は、モンシロチョウ に代表されるのではなかろうか。 アゲハチョウタテハチョウセセリチョウ など、蝶にも多々あろうが、これらのものは蝶を代表するイメージではないと私は思うのであるが、いかがなものか。



 そして、そのイメージの背景には幼児体験が強く影響しているかも知れない。 「ちょうちょう ちょうちょ なのはにとまれ・・・」 という童謡をうたい、ハーモニカや笛の練習でも何でも、この曲から始めたものだ。 そう言えば 「春の小川」 もあった。 よく似た調子の童謡である。


 さらに言えば、このメロディーを口ずさんで見ればわかることであるが、モンシロチョウの類でなければ、どうも調子が合わないのである。

 アゲハチョウタテハチョウでは、「ちょうちょう ちょうちょ」 と唄ったところで姿が見えなくなっている。 セセリチョウでは、「ちょ」 だけで、たちまち見失ってしまうだろう。 とても最後まで唄いきれるものではない。

 ところが、このヤマトシジミは最後まで付き合ってくれること請け合いである。 モンシロチョウよりペースが少し速いが、気にかかるほどでもない。






 ところで、現代っ子はどうなんだろう。 孫娘に聞かせている 「ママとうたおう たのしいどうよう」 の 30曲の中に入っていないところを見ると、おおよそ想像がつくというものだ。


 むかしの歌はよかった、というような野暮なことは言わない。 蝶や鳥や草花や自然を好きになって欲しい、といった身勝手なことも言わない。

 しかし、蝶を見かけたら ・・・ モンシロチョウやモンキチョウを見かけたら ・・・ 唄って見たい、一緒に ・・・



 それだけで、自然は自ら何も語らないが、きっと伝えてくれるだろう。 生きとし生けるものたちの喜びも悲しみも、すべてはあるがままに ・・・




 典型たる蝶のもう一つの特長は、追えば追うほどするりと体をかわされることだろう。 このシジミチョウの類も然りである。 小さいのに非常にタフである。



 一度よからぬ心を見抜かれたら、深追いはやめた方がいい。 そうしたら、いづれ心ゆくまでポーズしてくれる時がきっと来る。 何でも、そんなもんだ。

 cf. 独身の人へ




蜆蝶・小灰蝶 しじみちょう
 (シジミの殻の内面に似ているからいう) シジミチョウ科のチョウの総称。
 種類が多く、翅の表面が青と緑色のものが多い。
 裏面は灰白色。 小形で、開張約 3センチメートル。
 ヒメシジミ・ヤマトシジミ・ルリシジミなど。
広辞苑第五版より引用




食草・食樹  引用 *206
幼虫 カタバミなどのカタバミ科の植物を食べる。
成虫 カタバミその他の草花に蜜を求めて、つねに地上低く飛翔する




学名の意味  引用 *203
Zizeeria ジゼエリア ヤマトシジミ属 シジミチョウ科
Zizera 属をもとに造語されたもの。 Chapman (1910) の創作

maha マハ 梵語由来で、"大きな" という意味


















変更履歴
2012/03/30 ロゴ統一更新&写真追加
2007/08/30 初版リリース







アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾