八幡次郎好酉
賢者の言葉
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page

 フィリピンからの賢者の言葉 (18) 更新日: 2019/01/03





 ・・・ 独身の人へ  ・・・
愛は まるで チョウのようである
 追えば追うほど 身をかわし すり抜けて行く

それが 追うのをやめ あるがままに 解き放てば
 あなたの手元に 飛んでくる 思いがけなくも







 チョウ (蝶) を追ったことがある人には、誠に良く分かる言葉であろう。そして、この言葉の意味するところを例えようとすれば、チョウ以外の生き物では、考えられないことかも知れない。


 野鳥を追うのも、同じようなものではあるが、逃げ去り方が早すぎるし、また、あまりにもそっけない。また、キツネやタヌキでも同じかも知れないが、これでは絵にもならない。何しろテーマは愛であるから。



 私の好きな アオスジアゲハ で例えよう。ご存知のピーターパンに登場する妖精チンカーベルを想像させる美しいチョウである。そして、その仕草がたまらない。




トウで踊る
 バレエの 「白鳥の湖」 を思い出して欲しい。プリマドンナが、両手を広げ、その手を、白鳥が翼を広げて舞うように、緩やかに、しなやかに、滑らかに上下させながら、それでいて、身体は頭から爪先まで、真っ直ぐ伸ばした姿勢で、即ち、「トウ」 で踊り続けるシーンのことである。


 「トウ」 立ちのまま、一人で踊る場合、静止することは物理的に出来ないというか、難しいであろう。常に、小刻みにステップを踏むことになるが、それがまた、何とも美しい幻想の世界へと、観るものを誘うであろう。「トウ」 で踊るとはそういうものだ。




 アオスジアゲハは、プリマドンナが 「トウ」 で踊るように、その妖精のような青い翅を、小刻みに震わせ、花の蜜を吸う時でさえ、片時も止めることはない。私は、このように愛らしい仕草をするチョウを、他に見たことがない。


 そして、私の目の前で、それも、手を伸ばせば捉まえることができるであろうところで、舞い続けてくれたことがあった。それでいて、深窓の令嬢という風ではなく、むしろ、明るいところが大好きという、気立ての良い、陽気な村娘に例えられようか。

 ところが、私の思い入れを知ってか知らずか、カメラを向けると、何気ない素振りで、隣の花へ移動する。先ほどは、惜しげもなく目の前で踊って見せてくれたのに。それでも、ほんの隣の花だから、一歩も前に進めば、追いつける。

 だから、逃げないで待っていてくれるのかと思って、さらに一歩近づくと、また、次の花に移動する。それでも、今度は、二歩も前に進めば追いつける距離である。

 一歩追えば、二歩進む。二歩追えば、今度は、少し上の花に、下の花にと、私の思惑を越えたところへ、すり抜けて行く。それが、ランダムに移動するものだから、待ち伏せもできない。不思議に、私には、彼女が嫌なものから逃げる風には、とても見えなかった。

 だから、気まぐれに蜜を求めては、花から花へと移動しているだけのものと、勝手に想像してしまって、私の心が見抜かれていることに気がつかないでいる。

 それとは知らず、執拗に追いかけていると、不意に空高く、または、垣根の外などへ、飛んでいってしまうものだから、否が応でも思い知らされることになる。私の片思いであったことを。




 それが、忘れた頃に、再び出会うことになる。真夏のかんかん照りの中、周りに人影もあろう筈がない。ヤブガラシの花 と遊ぶようにして、妖精チンカーベルがいた。あたかも、独り、「トウ」 で踊り続ける白鳥に変身しているかのようであった。

 物語の中では、悪戯好きの、やきもち焼きの、チンカーベルだが、このときは違う。カメラも気にせず、独り、踊り続けて見せてくれた。



 思いを寄せる人への愛を求める願いは、国や宗教や人種を越えて、更には、人間に限らず、生きとし生けるものの、永遠のテーマであろう。

 そして、それは、決して、思い通りにはならないということも、また、真実と言わざるを得ない。また、叶わぬ思いと知りつつも、人は、それを、心の中に抱いたまま、なかなか拭い去ることが出来ないものである。

 cf. 賢者のことば (15) ・・・ 思いどおりにはならないこと




 それでいいのかも知れない。この境地こそ、この賢者の言うところの 「チョウを解き放つ」 ことではなかろうか。思いを捨て去ったり、思いが消え去ったのではなく、それに囚われない境地というか、気持ちでいられることを指すのではなかろうか。

 そして、思いがけず、突然、願いが叶うことも、多々あるということは、それは偶然の成せる業 わざ ではないということだ。そのことが、ともすれば気付かなかったであろう、自分自身の角張ったところを、いつの間にか、取り除いてくれていた。そして、本来の輝きを放つようになったからに違いない。





<< 戻る  賢者の言葉 (18)  次へ >>




変更履歴
2019/01/03 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉