八幡次郎好酉
この手にとまれ
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
キチョウ


キチョウ
キチョウ 裏翅 石清水八幡宮参道 男山 八幡市 Photo by Kohyuh 2021/11/16
キチョウ 裏翅 石清水八幡宮参道 男山 八幡市
Photo by Kohyuh 2021/11/16




写真@
@ キチョウ 裏翅 男山 ひだまりルート 八幡市 Photo by Kohyuh 2003/09/04
キチョウ 裏翅 男山 ひだまりルート 八幡市
Photo by Kohyuh 2003/09/04



写真A
A キチョウ 表翅 川北運動公園 八幡市 Photo by Kohyuh 2006/08/27
キチョウ 表翅 川北運動公園 八幡市
Photo by Kohyuh 2006/08/27




キチョウ *206 更新日: 2012/03/30
【科名】 シロチョウ科
 モンキチョウ亜科
 キチョウ属
学名】 Eurema hecabe
英名】 Common Grass-yellow
前翅長】 21-26 mm

2006/08/27
 キチョウの表翅 (写真A) が撮れたので、早速、追加した。 写真1の裏翅にある、紋 (模様) が透けて見える部分、その形が同じであることが確認していただけるでしょう。 これで、キチョウであることが、ほぼ確定した。







2006/08/20
 黄色いチョウと言えば、先ずは、このキチョウと モンキチョウ が挙げられるであろう。 ところが私は、ちょっと見だけでは、その区別が出来ない。

 さらには ツマグロキチョウ というのもいるから余計にややこしい。 証拠写真を眺め透かして適当?に決めている。


 何しろ表翅の写真が無いのが気にかかる。 また、キチョウには、モンキチョウのような紋がないのかと思えばそうでもない。 前翅の先に黒い紋 (模様) が透けて見えているから、余計に気にかかる。





チョウらしい蝶
 シロチョウ科の蝶は翅を開いてとまるような、はしたないことは決してしない。 いつも居住まいを正してとまる。 最もチョウらしい蝶である。

 というのは、私が子供の頃は、翅を開いてとまるのは チョウではなく 『蛾』 であると聞いていたからである。 そしてその区別の仕方が、私の感覚と一致する。

 cf. 蝶と蛾の区別




標本作りはしたくない
 私は蛾は好きでない。 大きな蛾がべたっと壁に張り付いているのを見ると恐怖心さへ覚えたものである。 それはゴキブリのそれと大差なかった。

 最もチョウらしい蝶であるからこそ、キチョウなのか、モンキチョウなのか、はたまたツマグロキチョウなのか判断に迷うのである。 それもこれも、なかなか表翅を撮らせてくれないからだ。

 かといって、捕虫網で捉まえて、無理やり覗き見するのは、私のモラルに反するものであるからしたくない。 ましてや標本作りはしたくない。 棺おけを覗くようでおぞましい。








同定理由
 それでも、これをキチョウとしたからには、その 同定 理由を述べねば、私も気持ちが悪い。 それが正しいかどうかは別問題である。

 先ずは、モンキチョウとの違いであるが、モンキチョウの裏翅には、蛇の目のような紋というか、あばたというか、とにかく、そんなものがある。 ところが、このキチョウには、それがない。 ということは、モンキチョウではないということである。

 次に、ツマグロキチョウとの違いであるが、写真にある前翅に透けて見える黒い紋の形に注目していただきたい。 2つの綺麗な凹み (へこみ) が見える筈である。

 ツマグロキチョウには、このような凹みがない。 よって、キチョウということになる。 繰り返すが、正しいかどうかは保証はできない。 先人たちの知恵を聞きかじりした程度であるからだ。




紋という言葉
 今気が付いたが、紋という言葉は、辞書的な意味では、単に 『模様』 のことである。 ところが、チョウの名前などで 『モン〜』 とついているのは、モンは紋でも一般的な家紋のように、丸い形の模様を指すのであろう。

 モンシロチョウ 然り、モンキアゲハ 然りである。 このキチョウやツマグロキチョウなどの模様は 『モン』 とは言わないようである。






食草・食樹  引用 *205
幼虫 ハギ類やネムノキなどのマメ科
成虫 カラスノエンドウ、モチツツジ、シロツメクサ、ヤマハギ、ネジバナ、アキノノゲシ、アメリカセンダングザ、セイタカアワダチソウ、ヒヨドリバナ、グミなどの蜜を吸う。




学名の意味  引用 *203
Eurema エウレーマ キチョウ属 シロチョウ科
発明、発見の意味がある 【ギ】 heurema の語頭の "h" を省略した造語
hecabe ヘカベ キチョウ 《神話のヘカベ》
 ヘカベのラテン名は Hecuba であるが、リンネ はそれを採用せず、ギリシャ名の Hekabe の "K" を "C" と書き変えて用いている。 ヘカベはトロイア王 プリアモスの第1の后の名前




英名の意味
Commone 普通の、並の、ありふれた
grass-yellow 黄色ではあるが、牧草のように緑がかっている
grass: [集合的に] (家畜が食べるような葉の細い)草、牧草
yellow: 黄色い、黄色の
by New College English-Japanese Dictionary,
6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
 






和名検索に戻る










変更履歴
2021/11/16 キチョウ追加 kityo_20211116_otokoyama
2012/03/30 ロゴ追加更新
2007/08/27 写真A追加
2007/08/21 分類名変更
2007/08/10 スタイル変更
2007/08/04 「楽天ブログ」から移動及びスタイル変更







アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾