八幡次郎好酉
賢者の言葉
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page

 フィリピンからの賢者の言葉 (2) 更新日: 2016/10/18





 ・・・ 旅 ・・・

港があるからといって  船を造るものではない
 もっと大切なことがある  旅をするためだ

旅は充足をもたらす  そして、
 それは、生きていく上で  欠かせないものだ





 もう何ヶ月も前になるが、ある空港会社の社長がテレビに出ていたのを観て、この詩を思い出した。

 空港会社の収入源は、空港内のお店からのテナント料や色々あるが、メインは飛行機の発着使用料だろう。その社長もそのように語っていた。それが、景気低迷もあって、最近、その収入が減ってきており、経営を圧迫しているという。

 特に国内便で、利用客が減少しており、縮小や撤退する航空会社が現れたからだ。しかし、航空会社に言わせれば、何しろ使用料が高くて採算に合わなくなったからだという。

 事態を重く見たその社長は、陣頭指揮を執り、各航空会社に、自らが出向いて、発着回数を増やして欲しい、少なくとも減らさないで欲しいと、お願いに回ったという報道だった。



 この空港会社の社長に就任した時、これまでの官僚経営のずさんさに驚いたという。 それもそのはずで、超一流会社の経営に携わってきて人で、経営建直しのために来たのだから、観る目が違う。随分、改善もされたという。それでも、この報道を見て、まだまだ改善の余地があるなと思ったのは、私だけではないだろう。

 航空会社にお願いに回るのは、それこそ、「港のために船を造る」 というものだ。空港がいくら広くて、余裕があるからといって、飛行機はきてくれない。

 世界一高いかどうかは知らないが、高い使用料でも使ってくれる魅力とは何か、それを、航空会社の情報に頼るのではなく、自らの足で、目で、旅行者や貨物の、広い意味での流通状況を確かめないと、問題も見えてこないし、それ無くして、改善もないでしょう。






<< 戻る  賢者の言葉 (2)  次へ >>




変更履歴
2018/01/29 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉