八幡次郎好酉
賢者の言葉
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page

 フィリピンからの賢者の言葉 (14) 更新日: 2019/01/03





 ・・・ 無償の愛  ・・・
愛に 見返りを 期待してはいけない ただ 待つだけ それが その人の
心の中で 育つのを

たとえ そう ならなかったとしても 十分ではないか  なぜなら それは きっと 育っているから
あなたの 心の中で






 この言葉は、前回と同じ、「無償の愛」 ということでしょう。宗教家や、それなりの人が解説するのならともかく、私がとやかく言えるものではありません。それより何より、解説も何も、国や民族や、宗教さえも越えて、誰しもの心に響く、普遍的なことばでしょうね。


 私が思い当たるとすれば、母親のみならず、父親でもそうでしょう、子育ての頃の、子供に対する献身は、この言葉に恥じないものの、一つではないでしょうか。それなら、二つ目は?と聞かれると、大きな声では言えないが、私には、二つ目は、ないかも知れない。

 そして、この子供に対する献身は、人間だけの持つ、崇高な愛と思うのは、他の生きものたちが聞けば怒るでしょうね。というより、むしろ、人間の方が恥ずかしい、情けないものかも知れない、と思うことがある。何も、TVや新聞報道で、よく目にする、子供に対する虐待、といった例を出すまでもなく、我がことの事である。



 「八幡ニュース」 で紹介した、子供を守ろうとして、嘴に大怪我をしていたカルガモの母親は、何事もなかったように振舞っていたし、また、ヒバリ の項で紹介したように、私の気をそらそうと、身を挺して、目の前でホバリングを繰り返した。


誰かのように
 こういう危機的状況は、不意にやって来るものだろう。それが、常々、訓練でもしていたら別であるが、突然であれば、普段の自分が出てしまうに違いない。

 私は、スズガモ の話の中で、阪神大震災のとき、悠然と寝ていた話を自慢げにしたが、これとて、実際は、子供のことなど、思ってもいなかった。また、お化けが出たら、皆を放ったらかしにして、一番に逃げ出すと、公言もしていたから、良くは思われてはいないだろう。



 こんな私でも、納得した言葉がある。何処で見たか聞いたかは、忘れたが、「子供は 三歳までに すでに親孝行は 済ませている」 というものである。


 子育ては、決して楽なことではない。子供は決して、天使のようでもない。自分本位であること、この上ない。自分を愛するものしか愛さない。この賢者の言葉のような、無償の愛は、決してない。

 どんなに疲れていても、真夜中でも、泣く時には泣く。それも、辺りかまわず大声で。それが、何日も続くこともある。たまったものではないが、幸いなことに、私は知っていた。こちらの都合で、泣き止めさせることができないことを。



 また、歩けないうちは、風呂にも一緒に入れなかった。というか、入れさせて貰えなかった。危なっかしくて、私に赤ちゃんを託せなかったのであろう。

 また、当時、仕事も忙しくて、休日以外は、子供が、まだ、眠っている内に出勤し、夜は、眠った後に、帰宅するのが普通であった。だから、母親が、目の届くところにいる間は、膝にも乗ってくるし、まあ、普通の父親で居られた。ところが、一旦、姿が見えなくなると、よそのおじさんにしか見えないのであろうか、途端に、そわそわし出したものだった。


 こんなこともあって、私と一緒に外出とか、留守番とかは、一切できなかった。必ず、母親が一緒でなければならなかった。幸いなことに、私は知っていた。こちらの都合で、信頼を強いることができないことを。それこそ、待つしかない。



 他の父親に比べ、長かったのか、短かったのか、それは知らない。それでも、その日が来た。娘が、三歳の頃だったと思う。ひらかたパークに誘ったら、一緒に行くという。

 初めての、二人だけでの外出であった。全幅の信頼を勝ち得たことが、つないだ手の感触を通して、伝わってくる。そのことが、何よりも嬉しい。


 以来、昼寝の時は、私の腕を枕に眠り、起きている時は、私の膝の上にすっぽり収まって遊ぶ。それが、日常になった。



 そんなある日、泊りがけで海水浴に行ったことがあった。そして、遊び疲れて、皆で昼寝をしていた。もちろん娘は、私の腕枕で寝ていた。いつしか、私も眠りこけていた。何処にでもある、平穏なときを過ごしていた。


 それが、ふと気がつくと、娘が、しくしく泣いていたから吃驚した。大声で泣くのではない。もし、大声で泣くのなら、それは自分本位の、不満の表現であろうと思う。

 訳を聞くと、私が、突然腕を引いて頭を落としたという。故意に、私が腕を引いたと思ったのであろう。

 もし、それが本当なら、娘にとってこんな悲しいことはない。そして、信頼を裏切られるという経験を初めてしたことになる。大声では泣けない悲しみであろう。

 故意ではなかったと、娘に詫びると、また、家内や熊本のおばあちゃんが説明すると、いつものように、何事もなかったように、元気を取り戻した。


 そのとき思ったが、信頼を損なうことが、そして、それは自分には気がつきにくいもので、それが、また、どれほどの悲しみを与えるものか気付かせてくれた。

 そうでなくても、娘が成長していく中で、今のように、大声で泣けない悲しみにも、これから、多々、出会うであろうことを思うと、信頼に耐え得る、父親でありたいと誓ったものだった。

 ところが、このことを、その後、成長した娘に話すと、全く、覚えていないという。さらに、何処で聞いてきたのか、『親孝行は、三歳までに、済ませたからね』 とのたまう。 ・・・・ まあ、いいか。確かに、そんな気がするからだ。





<< 戻る  賢者の言葉 (14)  次へ >>




変更履歴
2019/01/03 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉