八幡次郎好酉
この手にとまれ
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ムラサキシジミ


写真@
@ ムラサキシジミ ♀ 《表翅》  八幡市 神応寺  Photo by Kohyuh 2004/08/07
ムラサキシジミ ♀ 《表翅》
八幡市 神応寺
Photo by Kohyuh 2004/08/07



写真A
A ムラサキシジミ ♀ 《表翅》  八幡市 せせらぎルート  Photo by Kohyuh 2006/08/17
ムラサキシジミ ♀ 《裏翅》
八幡市 せせらぎルート
Photo by Kohyuh 2006/08/17




ムラサキシジミ *206 更新日: 2012/03/30
【科名】 シジミチョウ科
 シジミチョウ亜科
 ムラサキシジミ属
学名】 Narathura japonica
英名】 Japanese Oakblue
前翅長】 14-22mm

2006年 8月 7日
 見知らぬ、青い蝶が、少し飛んでは、直ぐにまた、とまって翅を広げる。 写真に撮れると思った。 印象的な色だった。








 観察記録では一度しかお目にかかっていない。 紫色というより、ブルーで ・・・ 飛んでいるとき、とても綺麗で良く目立った。 前に見たことがあるような気がしたが、写真が撮れたのはこれが初めてだ。 直ぐに翅を広げて見せてくれた。 ♀は青色部が♂より明るいという。


 蝶にも気質というものがあって、意固地に翅を閉じて、綺麗な表模様を見せてくれないものが多い。 例えば、アオスジアゲハ は、プリマドンナがトウで踊るとき、足を小刻みに、優雅に、動かすが ・・・ まさに、そのように、翅を小刻みに震わせ、止めることを知らない。 ところが、このムラサキシジミは、とまるや否や翅を開けてくれた。 惜しみなく、それも、ひけらかす風でもなく。

 cf. 独身の人へ




 こうなると欲深いもので、今度は閉じてくれと願うものだから、付き合ってられないと ・・・ 何処かに消えて、再び、戻っては来なかった。

 翅を閉じると意外に地味で、特徴が少ないように思うが、それが特徴かも知れない。 人がいても、マイペースで、別に吸蜜するでもなく、飛んではとまり、飛んではとまり、していた。






食草・食樹  引用 *205
幼虫 ブナ科のコナラ属、常緑樹では、アラカシなどのカシ類。 その新芽や若葉を食べる。
成虫 サザンカ、ビワ、ソバ、セイタカアワダチソウなど。
非越冬個体 (5-9月に羽化) は訪花性が乏しいという。




学名の意味  引用 *203
Narathura ナラトゥラ ムラサキシジミ属 シジミチョウ科
語源不詳 Moore の創作
japonica ヤポーニカ 近代【ラ】 Japonicus の女性形




英名の意味
Japanese Oakblue ムラサキシジミ
Japanese : 日本の
oak : 〔植〕 オーク 《ナラ・カシなどブナ科コナラ属の総称》
【解説】
 英国のものは日本のミズナラ・カシワに近いが、はるかに大木になる。 材は堅く家具・船などに用いられる。 果実は acorn という。
blue : 青い、青色の; 藍(あい)色の、紺色の
【解説】
 空や海の色をさし、日本語の「青信号」や「青葉」などは blue ではなくて green である。
by New College English-Japanese Dictionary,
6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
 














変更履歴
2012/03/30 ロゴ統一更新
2007/08/21 分類名変更
2007/08/12 スタイル変更
2007/08/03 「楽天ブログ」から移動及びスタイル変更
   







アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾