ゴマダラチョウ (胡麻斑蝶) *206 |
発行日: 2017/09/13 |
2017年 9月 10日
このゴマダラチョウを見てインパクトがあるとしたら鮮やかな橙色の眼と口吻のだろう。蝶よ花よと・・・愛しい娘に例えられるように、どちらも美しく、見た目も色鮮やかなものに進化を遂げてきた。
進化の不思議
生きとし生けるものの・・・今ある姿は・・・自然との適応性の観点から見れば優れたものと考えてもよかろう。言い換えれば・・・例えば、人の瞳が青い・黒いといったように、どの部位を取り上げても、自然淘汰されずにここまで来たことを思えば、それなりに優位点があるものだ。
しかし、このゴマダラチョウの橙色の口吻が自然との適応性の問題として、どのような優位点があるのかわからない・・・というか、妄想することもできないでいる。また、すでに解明されているものかどうかさえ知らないのである。
とにかく、タテハチョウ科 Nymphalidaeには橙色を有したものが多いから、この色の遺伝子を持っていることは間違いないのではなかろうか。そして、たまたま口吻にこの橙色が現れたとしても不思議ではない。
そして、橙色の口吻をしているからと言って自然淘汰されるほどの不利なものではなかったから、現在まで命を繋ぐことができた・・・とも言えるかもしれない。
★名前の由来 *206
ゴマダラチョウは "ごまだら" 模様の前翅に由来する。
食草・食樹 *205 |
幼虫 |
食草はオオムラサキと同じでエノキ・エゾエノキなどのニレ科の植物 |
成虫 |
クヌギ・タブノキ・ヤナギ類の樹液に集まる。訪花植物としてカラスザンショウなどの花を吸蜜する。 |
学名の意味 *203 |
Hestina |
??? |
persimilis |
??? |
japonica |
日本の |
英名の意味 |
??? |
ゴマダラチョウ |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.
1967,1994,1998 |
|