・・・ 気付かないでいるだけ ・・・
見つけるべきもの それは
あなたの心に 微笑みを もたらすもの |
|
|
仕事でも、遊びでも、我を忘れ、寝食を忘れ、集中・没頭するときがある。それもよい。また、そうしなければならない、時や時期や頃なども、確かにある。むしろ、なければならないものとも言えるでしょうね。
逆に、興味がないことや、いやいやながらにすることほど無益なものはないが、それでも、そうしなければならないことも、同じように、いや、それ以上にあるものとも言えるでしょうね。
どちらの場合にしても、それだけでは病気になってしまう。心の持ち方など、軌道修正が必要だろう。
顔が微笑むからと言って、必ずしも心が微笑むことでもない。外交辞令ばかりでは、いづれ病気になる。外語症 という立派な病名もある。過剰な自己抑制では、きっと、心も微笑んではいないでしょう。
かといって、自分の思うままでは社会生活はできないということも、また、確かなことだ。これも度が過ぎれば病気になる。内語症 という立派な病名もある。他者への思いやりに欠けることも、また、心は微笑んではいないでしょう。
気付かないでいる
心が微笑むものを、既に見つけている人がいるとすれば、幸せなことだ。ただ、私のように、気付かないでいる人も、また、たくさんいるのではないだろうか。
私は、苦しみや悲しみや痛みなどは、不幸なこととして、すぐさま感じてしまう。たいした事でもないのに ・・・ ただ、それは一種の危険を予知しているのだが
・・・
それなのに、赤ちゃんを眺めるときや家族と過ごすとき、 また、誇りや自信をもって働くとき、 また、野や山や海といった、自然に触れるとき、 思えば、幸せなことなのに、当たり前のこととして、それに気付かないでいる。
安らぎあればこそ
地球上に生命が誕生して以来の、長い長い、弱肉強食の過酷な生存競争を生き抜くための知恵を、今在る我々は受け継いできた。それが、そうさせるのか、何かにつけ、危険予知の思いが先に立つのかも知れない。
逆にまた、この長い、生命の歴史の時間を、24時間として、例えて考えるとき、その中で得たであろう安らぎの時間は、はたして、瞬きするほどもあったろうか。
瞬きするに似た刹那であるからこそ、その気付きが大切なものとして、この賢者の言葉は語っているに違いない。心が微笑んでいること、その気付きが、人を優しくしたり、勇敢にしたり、大胆にしたりすると。そして、そのことが、今いる道の軌道修正をも可能にする。
外語症と内語症について
人は誰しも、口に出す言葉(外語)と、内なる言葉(内語)を上手に使い分けている。このことは、私たちが一つの集団としての社会の中に在って、そこで生活を維持していく上で重要であり、また、そのような社会生活を営む動物は、その能力を生来的に有しているものである。
ところが、その使い分けには個性があり、それは千差万別で、本来どれがいいと言えるものでもない。それでも、その度合いが、平均から外れている場合、病的と判断されることになる。
外語症
自分の気持ちがどうであろうと、いかなる場合も自分をよく見せようとして、相手が喜ぶような事しか口にすることが出来ず、それ以外の選択肢を選べないという精神状態に陥っていること。
それが、外交辞令として、"口先だけのこと" と自覚していればいいのだが ・・・ それができなくて、やがて言行不一致の状況に自ら身動き取れなくなり、終には精神的に破綻してしまう。
そうなると、もはや外界と接触する意欲もなくなり、どんどん内なる世界に閉じこもっていくことになる。
内語症
他人の気持ちがどうであろうと、それを思い計ることが出来ず、自分の内なる言葉がそのまま口に出る精神状態に陥っていること。
例えば、『どちらまで?』 と聞かれて、普通なら 『ちょっと、そこまで ・・・』 といって済ませるものを、『(どこへ行こうがわしのかってじゃ)
ほっといてくれ ・・・』 と口に出すような精神状態をいう。
それが、単に仲の悪い相手だけならいいのだが、相手選ばずだったり、誰もいないのに一人芝居のように語りかけたりすると、やがて外界と接触する意欲もなくなり、どんどん内なる世界に閉じこもっていくことになる。
|