八幡次郎好酉 コンスェグラ カスティーリャ・ラ・マンチャ スペイン
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page Spain

【08】 2005/04/20 (水) ドライブ旅行 (1) 1日目 前へ次へ



 今日から第1回目の一週間のドライブ旅行だ。 また、これを3回行う予定である。

予定のコースは、

マドリッド Madrid === アランフェス Aranjuez === コンスエグラ Consuegra ===
トレド Toredo === アビラ Avila === カセレス Caseres ===
メリダ Merida === バタホス Badajoz
 

である。

 朝 6:30 起床、7:30 朝食と、いつもより 30分ほど早めの行動開始である。 レンタカー (Avis) は、10時に out の予約をしてあるから、10時には出発したい。 これまでの経験で、何だかんだと、スムースに行った試しがないから、早めに行って手続きを済ませたい、という魂胆である。








§ アランフェス Aranjuez 方面へ
 最初の訪問地はアランフェスで、それから、トレドに向かう予定である。 アランフェス宮殿は、ギターの好きな方ならご存知であろう、「アランフェス協奏曲 Concerto de Aranjuez」 の作曲者 ホアキン・ロドリーゴ Joaquin Rodrigo が曲想を得たところである。 そして、これを越えるギター協奏曲を、私は知らない。


 盲目の故であろうか、それとスペインという風土もあるのだろう、明るく力強いが、どこか哀愁を帯びている。 特に、第二楽章 アダージョ は有名で、誰しも一度は耳にしたことがあるでしょう。



村治佳織とロドリーゴ
 最近、とくに人気の高い女性ギタリストの村治佳織が、もう随分昔のことであるが、ロドリーゴに会いに行くという、ドキュメンタリー番組をテレビで観たことがある。

 ロドリーゴは風邪で体調が悪かったにもかかわらず、世話をしている彼の娘さんの計らいで面会することが出来た。 そのころ、ずうっと、高齢のため面会謝絶の状態であったという。 彼女は、訪ねてきた村冶佳織を見て、将来性を感じたのであろうか、「あなたは今、ロドリーゴに会っておく必要があるわね」 と言ったのを覚えている。 ロドリーゴ (1901-1999 スペイン) が亡くなったのは、それから何年も経ってはいなかったのではなかろうか。 

 通された部屋には、ロドリーゴが車椅子に乗って待っていた。 ニ三人の、映画で良く見るような、白い袖に、ふりふりのついた上着、黒いスカートに白い小さなエプロン姿の、いかにもメイドさんという風の女性が付き添っていた。 村冶は、ロドリーゴの前で、彼の曲を演奏した。

 盲目で、高齢で、しかも、風邪で体調を崩している。 ただ、じっとしているだけであった。 果たして、彼女の演奏が、聞こえていたのかどうかも、外見からは分からない。 ただ、そこに、憧れのロドリーゴがいるという存在感だけで、また、その前で演奏できたことだけで、村冶は満足したに違いない。 ロドリーゴの娘さんの粋な計らいであった。 奇跡的な面会であった。








§§ レンタカーのチェックアウト
 エイビスの営業所はホテルから近い、グラン・ビア Gran Via 通りにある。 そして、車は営業所の近くの地下駐車場の一角にある筈である。 全て、事前に調査済みであることは、前に述べた。 手続きは、以外に早く、何のトラブルもなく終わった。


 アランフェスは、ここマドリッドの南方 47km のところにある。 そして、マドリッドのような大都会を抜けるのは、高速道路に乗るのが良い。 地道を走ってはろくなことがない。 係員に、アランフェス方面へ向かう道を聞くと市内地図を出して、それにルートを記入してくれた。 全国地図はくれなかったが、何もくれなかったフランスよりは、余程ましであった。

 高速道路 A4 へ入るルートは、当初、私が 《交差点の下調べ》をしていたものと異なり、アトーチャ駅の横を通って行くもので、なるほど、これは近いし、合点がいく。 それに、アトーチャ駅は、何度も訪れたことがあるから、土地勘も出来ていた。

 契約書を持って、指示通り地下駐車場へ向かった。 かねて、出入り口も調査済みであるから、足取りも軽い。 ところが、この駐車場の中が意外に広く、エイビスの場所が分からない。 ウロウロしていたら、同じよう状況であろう、エイビスは何処か、と声を掛けられた。 米国人の二人連れだった。 旦那は、日本にも来たことがあるらしい貿易商ということである。 旦那の方は何処にでもいる、どちらかというとラテン系の男であったが、奥さんは若くて青い眼をした美人であった。


 エイビスの出庫カウンタは、何のことはない、直ぐ傍にあった。 彼らの借りた車は、大きな黒いベンツである。 私たちの車は、コンパクトカーの オペル コルサ Opel Corsa であったから、えれー違いである。 係員が何やら棒のような付属品を後部屋根に取り付けた。 アンテナらしい。 ネジ式になっていて、取り外しが出来る。 どうやら、よく盗られるから外していたのであろう。 係員も、ニヤリと笑った。 もちろん、私も、後で取り外したことは言うまでもない。

 あとで、かの米国人夫妻と行く先々で出会うことになるが、この時は未だ知らない。








§§ 高速道路の乗りそこない
 今回はやけに順調に走り出した。 最初の分岐点であるアトーチャ駅の横を無事に通り過ぎて、高速道路への導入路に入る。 ここから道路標識どおりにアランフェス方面に進めばよいだけである。 右に左に指示通り車線を変えて進むと、アランフェス方面高速道路 A4 は右と指示があった。 普通、しばらく走ってから右に分かれていくものだろう。 それが、しばらく走っても分岐点が出てこない。 思い返せば、道路標識があった直ぐ後に、分岐点があったようである。

 何しろ、日本と車のスピード感が違うから、あっという間に通り過ぎていたようだ。 仕方がない、次のランプで降りたが、見知らぬ町の中に入ってしまった。 折角、順調にきたと思ったら、早速、いつものパターンである。 いま、何処にいるのかさっぱり分からない。 ぐるぐる回ったが、道を聞こうにも人も見かけない。

 とにかく町に入った、元の位置に戻るのが基本だ。 一度ぐるぐる周りをすると、私は方向音痴であるから元には戻れないが、家内はそれが出来る。 そこで、車を止め、地図を見直した。 そして、大体の見当がついたのであろう、もとの道を辿っていくと、高速道路の導入路を示す標識が現れ、無事に A4 に乗ることが出来た次第である。








§§ アランフェス宮殿 (王宮 Palacio Real)


世界遺産の名前 地区 種別 登録年
アランフェスの文化的景観 アランフェス スペイン 文化遺産 2001年
 
(注) 文化遺産は、普遍的な価値のある記念工作物、建造物、遺跡など。

cf. 《アランフェス》 by Wikipedia



 アランフェスの町に入ると、例によって駐車場探しである。 王宮は直ぐ見つかったが、駐車場が見つからない。 皆、路上に停めている。 レンタカーは基本的に路上駐車は避けるべきである。 イタリアで教えられた。 王宮の近くを回って見たがなかった。 王宮横の大きな広場に車が数台、停めてあったから、並べて停めた。 11時であったから、マドリッドから、丁度、一時間ほどで着いたことになる。


 見ると、電話ボックスを少し大きくしたような、インフォメーションがあり、近所のオジサンやオバサン風の人が立ち話していたから、あそこに駐車したがよろしいか、と尋ねると、OKという。 チキ・トレインの停車場も近くにあった。 どうやら、チキ・トレインの運ちゃんとか、インフォメーションの係員のようで、暇つぶしに立ち話をしていたようだ。


チキ・トレイン Chico Tren
 トロッコ列車のような形をした、観光用の電気自動車で、よく見かける。 ベルサイユで乗った、プチトラン と同じで、小さな電車という意味であろう。





王宮 Palacio Real
王宮 Palacio Real  Photo by Kohyuh 2005/04/20


 この駐車した場所には、一跨ぎできる小さな小川があり、ツバメのようで、ツバメでない鳥がいた。 ゴジュウカラかも知れない。 傍にある木には クロウタドリ もいた。 そして、この広場の向こうに、カフェらしきものが見えたから、何はともあれ、そこで、しばらくドライブ疲れを癒すことにした。




casa_de_campo
アラブの間のシャンデリア
Aranjuez, Spain 2005/04/20 Photo by Kohyuh
 アランフェスの王宮も、マドリッドの王宮も、そうだが、いわゆる城塞があるわけではない。

 戦いに備えるものではないから、大きくはあるが、シンプルなデザインである。

 そして、その中は豪華絢爛ではあるが、私には、ああ、こんなものかといった程度で、心に響くものがない。


 いくら シャンデリアが大きくて立派でも、大きな部屋が金銀宝玉が飾られていても、最早、どちらが立派なのか、見当もつかないし、それを比べたくもない。

 見学は、ものの一時間とかからなかった。











 そして、私は、王宮だけが、ぽつんとあって、それが、いくら大きくて、立派なものであっても、その周辺に暮らす人達の匂いや気配がないものは、好きではない。

 小さなお城でも、それを取り囲むように普通の人達の家が取り囲み、迷路のような路地が続き、実際に今も、そこで生活している、そういう町が好きである。








§§§ チキ・トレインに乗る
 アランフェスは、古くから王家の保養地であったところというから、普通の街並みがないのは仕方がない。 その代わり、よく手入れされた広大な庭園がある。 私には、王宮よりその方が余程嬉しい。 ところが歩けるものではない。 早速、車を置いたところに戻って、チキ・トレイン に乗ることにした。


 チキ・トレインに乗って走り出すと、直ぐに美しい池や川が現れ、公園も見えるものだから、このまま通り過ぎてはもったいない、途中下車することにした。 この川は、タホ川 Rio Tajo であろう、次に向かうトレドの美しい景観をなしている川でもある。 それほど大きな川には見えないのに、さらにリスボンにまで流れ、そこで海にそそいでいるから、これから行く先々で出会うことになる大河である。


 丁度、紫色の藤の花が咲き乱れ、また赤や黄色の花をつけた木が、周りの緑の木々の中に点在して、それを一層目立つものにしていた。 何とも美しい景観である。 ポプラの種であろうか、吹き溜まりには、白い真綿のようなものが芝を覆っているところもある。 そういえば、フランスでも、雪が舞うように、空中を漂っているのをよく見かけたが、それだけポプラの木が多いということかも知れない。 日本では、あまり見かけない光景であった。









§§§ ズグロムシクイ
ズグロムシクイ (♀)
ズグロムシクイ
王宮の庭園
アランフェス
2005/04/20
Photo by Kohyuh

 チキ・トレインを何処で降りたのかは分からない。 ガイドブックを見直すと、乗ったのが王宮前の広場である。 市街地が見える広場は、サンティアゴ・ルシニョール公園 Plazu de Santiago Rusinol であろう。

 この辺りの市街地を、チキ・トレインに乗って走るのは恥ずかしいな、と思っていると、突然、緑の公園に入っていったから、王子の庭園 Jardin del Principe であろう。 目玉の一つである、農夫の家 Casa del Labrador と呼ばれる、もう一つの王宮を目指していたからである。




 ところが前述のとおり、途中で降りることにした。 私は王宮を観るよりも庭園を歩きたいし、そうすれば鳥観も出来るからだ。 小道を引き返すと、先ほど途中下車を決心させた、小さな橋が見えた。

 どうやら、この辺りが、水兵の家 Casa del Marinos があるところのようだ。 当時、そんなことは知らないし、興味もなかった。 ただ、公園の中を散歩するだけで気持ちが良かった。


 歩き疲れて、公園のベンチで休んでいると、芝生の向こうに見え隠れする小鳥がいた。 全く特徴がないように思えた。 スズメでないことは、様子で分かる。 写真判定により、ズグロムシクイ (♀) と思うが自信はない。

 また、何ともピンボケ写真で申し訳ないが、英名のとおり、Blackcap (黒い帽子) を被っているように見えるでしょう? と半ば強制的に認めてもらうしかない。 雌は栗色の帽子というから、この写真は、むしろ、雌かも知れない。 とても黒色には見えないから。 何の変哲もないような鳥ではあるが、その名も高き鳴鳥と聞く。 何本の指に入るかは知らん。

 他にも、クロウタドリゴシキヒワシジュウカラ に、それに鳥とは違うがウサギもいた。





§§§ 名物のイチゴ
 4月中旬というから今頃かも知れない、マドリッドからアランフェスまで、「イチゴ列車 Tren de Fresa」 が走るという。 SL(蒸気機関車)だそうで、それだけでも面白いかもかも知れない。 さらに、王宮観光とイチゴとアスパラガスのお土産つきらしい。 となれば、イチゴは食べねばなるまい。

 随分と歩いて疲れてきた。 ふと気がつくと、公園のゲートがすぐ近くに見える。 さらに、その横に、レストランらしきものも眼に入ったから、ゲートへは向かわず、目指すべきはレストラン、となるのは当然であろう。 疲れているから、イチゴが美味いと聞けば、誰でもそうするだろう。

 ところがレストランまで来ると、フェンスがあって中には入れない。 フェンスにしがみつくがどうしようもない。 何のことはない、レストランは公園の外にあったということだ。 目先の事を追うと、ろくなことがない。


 入園料も何もいらないのに、フェンスで囲うとは、アホとちゃうか、と思わず声が出るのも仕方がないだろう。 ガックリきたが、引き返さなくてはイチゴは食べれない。 また、こうなると何が何でも、イチゴを食べなくてはならない気がしてきた。

 やっとの思い出、公園の門まで戻ってみると、そこに、「王子の庭園 Jardin del Principe」 の立て看板があり、見取り図もあったから、写真に撮っておいた。 何でも撮っておくものだ。 こうして振り返るのに役に立つ。



<スナップ写真>
aranjuez_garden 
《王子の庭園》 アランフェス Aranjuez, Spain
2005/04/20 Photo by Kohyuh




aranjuez_garden2 
《王子の庭園》 アランフェス Aranjuez, Spain
2005/04/20 Photo by Kohyuh




aranjuez_garden3 
《王子の庭園》 アランフェス Aranjuez, Spain 2005/04/20 Photo by Kohyuh




aranjuez_garden4 
《島の庭園》 アランフェス Aranjuez, Spain 2005/04/20 Photo by Kohyuh




aranjuez_garden4 
《島の庭園》 アランフェス Aranjuez, Spain 2005/04/20 Photo by Kohyuh





 レストランは、老舗のようである。 公園を借景にして建っているから、また、周りにはそれらしき休憩所もないから、繁盛しているようである。 どんどん中に入っていくと、白いテーブルクロスの席が見えた。 窓からの景色も良さそうである。 係りの人がきたから、ドリンクだけと告げると、その席には案内されず、その近くの、ビーチパラソルが似合いそうなテーブル席に案内された。 ここからだと公園は望めず、道路が見えるだけである。 まあ、ドリンクだけでは仕方がないか。


 それでも、係りの人なのだろうが制服姿の恰幅の良いおじさんが、丁寧に応対してくれた。 イチゴのデザートは、かき氷に使うようなガラスの器に、イチゴが丁度、器すれすれまで、その上に、山盛りに生クリームがのせられて出てきた。 赤と白のツートーンで、いかにもシンプルではあるが、伝統を思わせる一品であった。 もちろん、なかなか美味であったことは言うまでもない。







§ 風車の町 コンスエグラ Consuegra 方面へ
 当初、アランフェスで宿泊するつもりであったが、まだ、4:30pm である。 風車の町、コンスエグラが、ここから南へ 80km の地にある。 スペインと言えば、ドン・キホーテではないが、風車に突撃したくなるのが人情だろう。 高速道路 A4 もあることだし、彼ほどムチャはしないつもりである。 とは言うものの、昼飯も食べていない。 イチゴとエスプレッソを口にしただけだ。

 アランフェスを抜けると何もない荒野が広がるだけである。 日本にはない光景で、何もないところがいい。 ドライブは快適である。 ひたすら真っ直ぐに走る。 道はよし、車も少ない。 普通、次の目的地に移動する場合、民宿でも探しながら行くものである。 そして、例え、目的地でなくとも、気に入ったところが見つかれば、その地に泊まればよい。


 ところが、高速道路だから仕方がないが、といって、これが地方道であっても同じことである。 民家などありそうにない。 だいいち、地方道もない。 もし、あったとしても、民宿を探しながら走るとしたら、快適どころか、不安になるに違いない。 民宿どころか、眼に入るのは、赤茶けた大地か、点々と続くオリーブかブドウの木が見えるだけであろう。 それがいつ果てるともなく続くとしたら、民宿の保証がないとしたら、車がガス欠やエンストでもしたら、と考えるだけで恐ろしくなるに違いない。









§§ ホテルが見つからない
 今は、心安らかである。 高速道路を走っていれば、安心していられる。 何しろ、あと30分もしたら、間違いなく町に着くと確信できるというものだ。 また、宿のない町はないだろう。 そして、コンスエグラの町に到着した。 ところが一向に風車が見えない。

 今は、風車探しより、宿探しに専念しなければならない。 町は小さいが風車があるような鄙びた田舎屋風の家並みではない。 普通の家並みである。 その町の中を一通り、巡ってみるが、ホテルが見つからない。 しかし、ガイドブックには、一軒ある、と書いてある。 小さいといっても、分かれ道もあるから、さらに、それらしき辺りの小道を分け入ったりして、2巡、3巡していたら小さなホテルが見つかった。

 ホテルと看板は出ているが、そういわれれば、そのように見える類のものであった。 ガイドブックに出ているホテルと名前が違ったが、一軒しかないのであれば仕方がない。 ホテルの前は、車を停めるところもなかったから、家内が降りて、泊まれるかどうか聞きに走った。 駐車場が別の場所にあることは、街中のホテルではよくあることだ。

 しばらくしたら、家内が宿の主人と一緒に出てきた。 部屋はあるが、駐車場がないという。 レンタカーは駐車場に停めるのが原則で、路上駐車はしたくない。 また、家内も、ここはやめて、他を探そうといった顔をして、私を見た。 ガイドブックにあるホテルではないと確信したのであろう。 やむなし。 それに賭ける事にした。 そのホテルが、どこか他にある筈であることに。


 また、探しに回るが、人に聞いても、ホテルの名を知っている人がいない。 普通、地元の人は、ホテルは使わないものだから、名前など知っている方が少ない筈である。 何回も、そこが町の境界であろう、広い道路にでて、そこで、Uターンをしていた。 そこには、ガソリンスタンドがあって、Uターンしやすかったからである。

 ところが、ふと、道路の向かい側を見ると、今まで、同じようなガソリンスタンドか何かと思っていたところが、そのホテルであった。 レストランでもある。 前にある広い駐車場が、そのように見えて、気がつかなかっただけだった。









§§ コンスエグラの宿
 そこは、正面がレストランになっていて、中に入ると、大きなカウンタがあって、店の若者が一人で、数人のお客の応対をしていた。 まだ、食事の時間帯ではない。 皆さん、カウンタで立ち話やら、ビールを飲んでいた。 色々と見回すが、他に、ホテルのカウンタと言ったものはない。 誰も、私たちに関心を示さないから、声を掛けた。

 今夜、ここに泊まれるか、と聞くとOKという。 例によって部屋を見たいというと、そのカウンタの兄ちゃんが出てきて、案内してくれた。 カウンタの横のドアを開けると広い庭になっていて、右手に、なるほど、ホテルらしき建物がある。 構造的にはレストランと一体化してはいるが、機能的には分離独立しているようである。

 そこには大きな木製のドアがあり、鍵がかかっていた。 まだ、シーズンではないのかも知れない。 普段は、ここを開けて置いて、泊り客がレストランへの出入りに使うのであろう。 中に入ると、廊下があって、部屋が並んでいたが、案内された部屋は、今は古びているが、当初は、まあ、それなりのものであったろう。 窓を開けると、気にしていた風車が遠くに見える山の上にあった。 客は私たちだけであった。


 初めから泊まるつもりであるから、一通り見回して、OKしたら、鍵を渡してくれた。 夕食もここで摂れるから便利でもある。 また、私たちが、荷物を運びいれることを見て取った、兄ちゃんは、先ほどのドアの反対側のドアを開けて、荷物はここを使えば良いと教えてくれた。 そして、終われば鍵を閉めておいてくれと言って、カウンタに戻っていった。 そのドアを開けると、直ぐ目の前が、駐車場である。 荷物の出し入れに都合が良い。 レストランを通らなくてもよい。



コンスエグラ近郊
コンスエグラ近郊
Photo by Kohyuh 2005/04/20 near by Consuegra Spain








§§§ 水漏れ発見
 荷物も運びいれ、一息ついたところで、スチーム暖房の温度調節弁を開閉するハンドル部から、わずかにポトリと水滴が落ちるのを見つけた。 わざわざ、暖房をいれてくれたのだ。 昼間は暑いが、まだ、夜は寒いから、助かる。 こちらは、スチーム暖房が主で、これがまた助かる。 とにかく、洗濯物を掛けておいても安全で、しかも、よく乾く。


 この水漏れは、私たちには支障を来たすものではなかったが、黙っておいては、ホテル側に悪いと思って、例の兄ちゃんに連絡したら、早速、調べに来た。 そして、隣の部屋に変えてくれた。 部屋を替わって気がついたが、この部屋からは、前の建物が邪魔をして、風車が見えない。 あの兄ちゃんが、わざわざ、眺めのよい部屋を用意してくれていたことに気がついた。








§§§ 夕食風景
 夕食時間を聞くと、9時からだという。 今7時過ぎであるが、外はまだ明るいから、時間潰しに鳥観でもと思って外に出てみると、遠くの赤茶けた禿山の天辺に、風車が豆粒のように見える。 私は、オランダのような風車を想像していたから、水路の傍にあって、水車でも回しているのかと思っていた。


 オランダには山はないし、風車は排水が主な目的であるが、スペインでは立地も、目的も違うから当然のことである。 確かに、山の上の方が風が強い。 それでも、ただ、粉引きのために、山を上り下りするのは大変であろう。 また、禿山も日本では珍しい、と時間潰しとは言え、下らぬことを考えながら眺めていたら、傍らの木に、イエスズメ、カワラヒワ、ゴシキヒワ がいた。 また、街灯の上には シラコバト もいた。 どれも、特に珍しいものではないが、シラコバトは初めて観た。 そして、また、後日、出逢うことになる。


 それでも、時間を持て余したから、一旦部屋に引き返した。 頃や良しと、レストランに向かうと、四人組の近所のおばさん達であろう、話に夢中である。 それが、食事をしている風でもない。 注文が済んで、料理を待っているのだろう。

 さすがに、夜になると、お客は少ないが、昼間の兄ちゃんだけではなく、カウンタの中には何人かの男が見え隠れする。 それでも、あの兄ちゃんだけが忙しく動き回っていた。 英語も解するようだった。 私の漏水の説明を解ってくれた。 そして、私たちの席に来て注文を聞いてくれた。

 メニューはスペイン語のものしかないから、いつものごとく、宝くじを引くようなものである。 当たり外れは運任せ。 ところが、これも面白いものである。 なまじメニューを知っていると、そればかりになって、美味いものの氷山の一角だけを突くことになりかねない。

 羊肉なのか、牛肉なのか、魚なのか、野菜なのかが解れば、あとは値段で決めればよい。 海外旅行で日本食にこだわる人も多いが気の毒に思う。 私は、普段はパンも避けて通る日本食派であるが、海外に出れば、当地の食にこだわる。 今回は、外れより当たりが多かった。

 コース料理にはしなかった。 子羊肉のグリル、オムレツのジャガイモ添えにトマトサラダつきを注文した。 これも、メニューで解ったのではなく、出てきた料理を見て記録したものである。 普段、家では飲まぬが、ワインがやはり美味い。 メインの皿を二人で分け合って食べるから、品数が増えたようなもので、しかも、丁度よいボリュームである。 どれも、当たりであった。


 ちびりちびりと食べ進めていた食事も、もう、終わろうかという段になっても、となりのおばちゃん達は談笑を続けていた。 料理も運ばれてきた様子がない。 お酒と手持ちのお菓子のようである。 それでも、そろそろ、終わりかなという雰囲気になってきた。 一人がトイレに立ち、帰ってこない。 家内が、お近づきに折鶴を折って手渡したら、皆さん大いに喜んでくれた。 トイレから帰ってきたおばちゃんにも折ってあげた。 何かの会合の帰りに立ち寄ったようである。 もう、11時を過ぎていた。

 ドライブ旅行で面白いのは、普段、日本人があまり立ち寄らないところへ行くと、この折り紙が好評で、直ぐに親しく慣れる。 日本の伝統文化も大したものである。 私の下手糞な領収書のサインでも、よくこんな複雑な文字が書けるものだと感心してくれる。


ラス・プロビンシアス Hotel Las Provincias
【H】 1★
【住】 Ctra. Toledo-Alcazar de San Juan, km61
【TEL】 925-480300/480600




アローサラス・プロビンシアス Hotel Las Provincias 2005/04/20 (泊)
 前へ||次へ







変更履歴
2019/04/11 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉