八幡次郎好酉 コンスェグラ カスティーリャ・ラ・マンチャ スペイン
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page Spain

【04-1】 2005/04/16-1 (金) マドリッド (1) 戻る次へ



スペイン (Spain) へ
 バンコク (タイ) からマドリッドに向かうが、これもダイレクトには飛ばないところがいい。嬉しいことにローマに一旦立ち寄るではないか。ここで、飛行機を乗り継ぐことになる。ローマにも、もう一度寄りたいが、ものには順番がある。先ずは、スペインへ行こう。


 § ローマでの乗継へ
 バンコク Bangkok をタイ航空 (TG942 2005/04/16 00:05) で発って、スペインの首都、マドリッド Madrid (2005/04/16 10:10) に定刻に到着した。

 日本とスペインの時差は7時間(サマータイム時季)、それに、日本とタイの時差は、マイナス2時間であるから、タイとスペインの時差は5時間となる。従って、15時間05分の空の旅であった。この中には、ローマでの乗継時間(約40分)が含まれている。


サマータイム
 スペインのサマータイムは、3月の最終日曜から10月の最終土曜日までで、この期間、1時間時計を進める。明るい時間が、1時間長くなる感じかな。その分、電灯もつけなくてよいから、省エネにもなる。

 私が子供の頃、日本でもサマータイム制が導入されたことがあったが、定着しなかった。


 日によって、ダイレクト便もあるようだが、この、TG942便は、ローマでワンストップ one stop するものだった。ローマ空港に到着すると、全員降ろされる。ここで降りる人 (ローマ入国する人) も、もちろんいる。そうでない人も、手荷物は機内に残して、一旦機外にでる。

 みんなについて歩いていくと、女性係員の人が、一人立っていて、何やら案内している様子である。乗継客か、入国客か聞いているようであった。

 そして乗継客に対して、乗継客と書いたものを手渡していた。これは、申し出ないとくれないから、貰い損ねた人もいるに違いない。

 その場合、どういう運命が待っているのか知りたいものであるが、私は貰えるものは貰う、という性質だから、知る由もない。


 乗継客は、通路を、「トランジット transit」 の標識に従って、歩いていく。それが、えらく歩き回された挙句、結局、先ほどの飛行機の登場口に誘導される仕組みだ。飛行機は動かないで、ただ、そこで待っているだけだから、当然そうなる。ここには、新しく搭乗する客も、待っている筈だ。

 この歩き回されている間に、乗務員は総入れ替えしたり、機内の清掃をするのだろう。結局、元いた場所の近くに来るのであれば、何も、大げさに歩き回さなくても、と思うかも知れないが、色々事情があるようだ。

 ローマに入国する人もいるのであるから、飛行機は到着ターミナル側に着いている筈である。荷物の受け渡しや入国検査も必要だから、それらの設備があるのが到着ターミナルだからである。

 また、ローマから乗ってくる人もいるだろうから、出発ターミナルとも繋がっていなければならない。主な設備としては、出国審査とセキュリティー検査であろう。

 そして、乗継客に対しては、本来、何もすることはないはずであるが、近年、セキュリティ検査が実施されるようになった。一昔、ヨーロッパ便は、アンカレッジ経由で、必ずここで、乗り継ぐが、簡単なものだった。

 お陰さまで、乗継客は、到着ターミナルから、一旦、出発ターミナルまで行って、セキュリティ検査をして、また、到着ターミナルまで戻ってくるという、大移動が課せられることになる。


 この、大移動ができるのも、連絡路等の設備があるからできることである。というのも、インドのボンベイ (現ムンバイ 1995年改称) で経験したが、機外へ出させて貰えなかった。ここで降りる人や乗ってくる人だけが出入りを許される。
 
 超満員の、その混雑の中で、更にまた、清掃する人たちが乗り込んできて作業を始めるから、日本人なら怒り出す人も出るだろう。歩くことは無かったが、これは、これで大変であった。


 降りる客、新しく乗ってくる客、乗り継ぐ客、搭乗乗務員の交代、清掃作業者の出入り等、これらをセキュリティを考慮に入れて、短時間に処理しなければならない。小さな空港では出来ない。各通路の分離、侵入防止策など、それなりの施設が必要であろうから、そう簡単な事ではない。まだまだ、完璧な空港はないとも言えるだろう。





§ マドリッド (Madrid) 到着
 マドリッドに近付くと、眼下にいろんな色の土の耕作地が現れた。土の色だから、もちろん、青や緑ではない。それが日本で見る、黒や赤土のようでもない。赤土をもう少し濃くした色や紫に近いものまで、それが市松模様のように広がって、それはそれで、美しいともいえるものであった。

 そして、この大きな飛行機が、ことりとも、音を立てないで、氷の上を滑るように着陸した。これまでに経験したことがない、見事な着地振りであった。最近は、自動化が進んだのであろうか、昔は、どすん、と落ちるような着地が結構あったものであるが、それが、少なくなってきたとは感じていた。それにしても、バンコクに着陸した時も、うまいと感じたが、総じて、タイ航空のパイロットの操縦技術は立派なものであると、ここに、紹介して置きたい。


スペインの首都 マドリッド Madrid
 マドリッドは、ヨーロッパで一番高いところにある首都だそうである。海抜 657m で、スイスの首都 ベルンより高いところにある。それに内陸の高原地帯であるから、夏は 45℃ 以上はざらで、猛烈に暑い。ただ、湿度が低いから、日本のように不快ではなく、木陰に入れば、むしろ気持ちがよい。

 マドリッドは水に恵まれた土地で、水道の水もそのまま飲める。水の湧くところ、水源地という意のラテン語 マトリス Madriz がその語源という。
文春文庫 中丸明著 「スペイン五つの旅」 から引用



 ここ、マドリッド・バラハス空港 (Aeropuerto de Barajas) は、嬉しいことに、タラップで、地上に降り立つものであった。これは、本来、喜ぶべきものではないのかも知れない。関空でもそうであったが、タイ航空のような、弱小航空会社は、一番遠い、隅っこに、その席を置かれている。このマドリッド空港でも、連絡通路を持たないような場所にしか、席が与えられていないのかも知れない。





マドリッド・バラハス空港 (Aeropuerto de Barajas)



 それでも、私は、このタラップを降りる気分が好きである。大きなエンジンが、まだ回転している。その傍に降り立つのである。それこそ飛行機好きにはたまらない。送迎バスが来るまで、今、苦楽を共にしてきた、美しい巨体の傍らに立っていられるから、思えば感慨深いものがある。

 確かに、雨風があれば、口で言うほど楽ではないだろう。だからこそ、連絡通路に接岸する方式が考え出されたのであろう。それでも、もし、選べるものなら、私は、タラップで地上に降り立ちたい。まさに、降り立つという感覚である。また、迎えのバスが来れば、我先に飛び乗っていく人が多い。何をそんなに急ぐ必要があるのだろうか。昔の私も、そうだったのだろうか。今の私は、もっともっと、傍に居たいのに。

 cf. 《マドリッド》 スペイン政府観光局





§§ 送迎バスが来ない
 空港 には、ホテルの送迎バスが待っている筈である。わざわざ、送迎バスのあるホテルを選んで予約していたからだ。

 それらしきバスが並んでいたから、ホテルの予約表を見せて、聞いて回るが、どれも違うという。三々五々、旅行客が来ては、皆、それぞれの送迎バスに乗り込んでは、消えていった。

 そんな中に運ちゃんがいないバスがあった。空港のカートを、バスの利用客が放置していくのを片付けていた、おじさんがいたから聞いてみた。スペイン語しか話さない人だったが、私たちの格好を見て、送迎バスを待っていることが直ぐ分かったらしい。

 コーヒーカップであろう、ぐいと飲み干す格好をして、空港内を指差した。まさか、酒ではないだろう、休憩にいったらしい。まあ、それぐらいは、何処の国でも同じだ。ところが、30分たっても戻ってこない。


 たまらず、また、先ほどのおじさんを捉まえて、このバスかな? と聞くと、そうだという。また、30分ほど待っていると、運ちゃんが帰ってきた。私がここに来たときも、運ちゃんも何も、乗ってはいなかったから、ずいぶん長い休憩もあるものだ。それに、飛行機の発着時間ぐらいは、知っているだろうに。

 早速、予約表を見せて、乗ろうとしたら、何と、このバスではないといって、また、空の車と共に姿を消した。途方にくれて、タクシーで行こうと場所を離れかけると、先ほどのおじさんが、私たちを制止して、もったいないから、もう少しここで待てという。



 送迎バスの発着場所は、ここに間違いないからという。お前たちも、喫茶店にでも行って、待っていろという。何故か、この日は、寒かったし、出来れば、そうしたいが、それでは、バスが来ても分からないではないか。

 確かに、色々な、送迎バスが、何台か来た。それでも、目指すホテルのものはない。それらのバスの運ちゃんに聞いても要領を得ない。もう、やめたと、移動し始めたら、先ほどのおじさんが、目敏く、私たちを見つけて、また、タクシーは高いから、ここで待っていなさいという。

 いくらご親切とは言え、何時に来るかも分からないバスを、いつまでも待ち続ける分けにはいかない、と思っているところへ、見たことのあるバスが帰って来た。



 運ちゃんが降りてきて、何やら張り紙をバスの横に張り出した。先ほど、私の問いかけに、このバスには乗せられない、と答えた運ちゃんだった。張り紙には、私たちのホテルの名前も書いてあった。既に、バスには、若い男性の旅行客が数人乗っていた。

 訳が分からないまま乗り込んだ。運ちゃんも悪ぶった様子もない。要するに、ホテルの送迎バスといっても、日本のように、旅館専属のバスではないようだ。私が、ホテルに電話連絡して、到着したことを告げて初めて、バスが決まるのであろうことが想像できた。私は電話することなど、そのとき、考えてもいなかった。

 この運ちゃんが、ホテルから連絡を受けて、お客を拾いに行ったら、たまたま、私のホテルと同じ客であったことを思い出してくれたのであろうか。そして、気を利かして、ここに立ち寄ってくれたのであろうか。また、ホテルに確認してくれたのかも知れない。運ちゃんが、休憩しているというのも、連絡待ちをしていたのであろう。





イエスズメ Spain
《スペインのイエスズメ》 クリックで拡大する
イエスズメ ♀
マドリッド スペイン
Photo by Kohyuh 2005/04/16

  この顛末の間、写真のイエスズメが、ずっと、お付き合いしてくれた。もちろん、雄もいた。日本の スズメ とは、姿かたちが違うが、普通の人は気がつかないだろう。また、逢えて嬉しい。スペインであろうが、フランスであろうが、イエスズメは、イエスズメであり、同じ種である。

 私には、スペイン人もフランス人も、違いが良く分からないが、彼等からすれば、直ぐ分かるという。反対に、日本人と中国人や韓国人との違いが分からないらしい。それと同じように、イエスズメから見れば、フランスとスペインでは、イエスズメといっても、違いがあっても不思議ではない。





 空港周辺は緑が少ない、コンクリートの広場ではあるが、食べものには困らないかも知れない。家内も、機内食の食べ残しをどっさり持ってきていた。あいにく、荷造りをし直して、今は取り出せないところにある。考えてみれば、いつも、肝心なときに、肝心なものがない。チャンスとは、そんなものだ。カメラを忘れた時に、思わぬ鳥が現れる。

 それでも、もし、このイエスズメがいなかったら、この "送迎バス付き" という宣伝文句のからくりのことも、知ることなく、タクシーでホテルに向かっていたであろう。お前達がいてくれたから、新しい発見が出来た。スムースにことが運ぶだけが、良い旅とは言えないだろう。

 親切にも、何かと気遣いしてくれた、あのおじさんに、別れ際、家内がランのコサージュを手渡したら、たいそう喜んでくれた。タイ航空で貰ったものだった。タイ航空では、目的地に到着する時には、必ず、女性客に、このコサージュを配っているようである。

 そして、バスが走り出すと、あの、おじさんが、私たちに手を振ってくれていた。ひょっとしたら、運ちゃんとも顔見知りかも知れない。私たちに一役買ってくれたのかも知れない。もし、帰りに、このおじさんと、再び、出逢えることができたら、何かプレゼントしたいと、本当にそう思った。





§§ 運ちゃんの奮闘ぶり
 マドリッド市内までは問題なく来たが、ホテルに横付けしたいのであろう、路地を曲がったところが工事中で、前に進めない。後にも、車の列が出来てきた。交通巡査もいたが、工事中ではどうしようもない。

 しばらく待ったが、運ちゃんは、警官に細い路地を指差して、この道の先はどのようになっているのか、窓から頸を出して尋ねていた。どうやら行けそうだということで、細い路地をさらに曲がって入っていった。後続の車もついてくるから、このまま、前に進むしかない。

 道路には、物が置いてあったり、車も置いてある。大声を上げて、移動させたり、車から降りて、確認したり、それこそ、手のひら一枚の、すれすれのところが何箇所もあった。運ちゃんの緊張感が我々にも伝わってくる。それでも、道行く人の応援も得たりして、何とかすり抜けた。応援の人も偉かった。すり抜けるまで、何かと世話を焼いていた。

 やっとの思いでホテルに着くと、みんなの荷物を玄関まで運んでくれた。空港で待っていたときに受けた印象とはまるで異なり、健気な奮闘振りであった。それに送迎バスらしく無料であった。若者たちは、そのまま入っていったが、私は、荷物分のチップを払わずにはいられなかった。




 私は、帰りにも送迎バスを利用したが、来るときが無料だったから、当然、タダと思っていた。ところが、有料であった。バスも、運ちゃんも、違っていた。有料とは、想定外のことであった。

 夕食時、このホテルを良く利用しているという日本人に出会い、話を聞くと明日、帰国するという。既に、バスの切符も購入済みで、明日の朝、バスがこのホテルに迎えに来るという。

 家内が、『それは残念ね。このホテルには送迎バスがあるのに』 というと、怪訝な顔をしていた。なるほど、翌朝、ホテルの玄関で、皆さん、バス待ちをしていた。これが、ここでいうところの、送迎バスであることに、そのときは、まだ、気がついていなかった。




 思えば、こういう方式は、珍しいものではない。上客には、無料のチケットを渡してくれるところもあるが、まあ、普通の人には、有料であろう。私の経験では、これらのバスは、たいてい、大型のリムジンバスである。ホテルを巡回して、客を拾い集め、空港を往復している。

 今回の送迎バスは、そんな立派なものではない。日本の旅館で使うものと変わらない。それに、日本で予約する際に、送迎バスがあると言われれば、黙っていてもバスが待っていてくれると思うだろう。また、無料であるとも思うだろう。それにしても、来るときが無料というのは、どういうことだろうか。このことについて、聞いておけば良かった。



アロサ Arosa
【H】 4★
【住】 Salud 21, Madrid
【TEL】 91-5321600
【FAX】 91-5313127
  E-mail : arosa@hotelarosa.com






アローサ Arosa 2005/04/16 (Check in)
 前へ||次へ







変更履歴
2018/01/29 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉