また、今日の予定としては、イニシュボーフィン島 Inishbofin Island で鳥観 とりみ の後、最終のフェリー (17:00発) で クレガン Cleggan に戻り、昨日来た道を戻って カイルモア修道院 Kylemore Abbey の近くで宿を取ろうと決めている。
ただ、それは トレッキング といったものではない。 普段、島の人たちも行くことがない、断崖だとか、牧場の中や、草原の中にこそ、他では見ることが出来ないこの島独特の自然がある。 かといって、本格的にそういった トレッキング をしようと思うと、とても一日や二日では出来そうにない。 奥が深そうである。
ただ、再び東端を目指すにしても、少しでも体の負担軽減と、時間的な無駄を省くために、昨日歩いたところまでは、タクシーを利用することにした。 cf. 親切なタクシーの運ちゃん
最後に、この写真右のところに停車して、あの門を開けて入っていけば良いと教えてくれたのである。 これは想像もしていなかったことである。 昨日も牧場脇の道を通ったが、中に立ち入れそうになかった。 どこでも柵で囲まれていたりした。 それが、自分で勝手に開けて中に入って行ってもよいというのである。 もちろん、それが出来るところを教えてくれたのであろうが、もし、自分たちだけで歩いて来ていたら、とても入れなかったろう。
もともと、イニシュボーフィン島自体高い山はない。 西端に最高峰の山があるが、それも標高が 86m というから、山好きの人からすれば、それこそアホみたいなものだろう。 しかし、富士山がいくら日本一高いといっても、銀座並みの人出では、最早、自然は満喫できないであろう。 自然とはそんなものだ。
何ごともそうだが、到達したという喜びは、これに勝るものはなかろう。 今回は、苦労して到達したのではないが、また、特に何が見えるというものでもないが、目的地である対岸の海を眺めるのは、さすがに気持ちが良い。
この トレッキング で出逢った野鳥は、ハジロコチドリ、ハシグロヒタキ、ヒバリ、マキバタヒバリ、フルマカモメ、ヨーロッパヒメウ などだが、残念ながら チャフ Chough は、断崖の上を飛び去るところを見ただけである。 cf. チャフを目撃
なるほど立地条件がいい。 シーズン時であれば、にぎわうであろう。 この島で賑わうとすれば、港周辺か、このビーチと思うからだ。 それに、少々歩き疲れた身には、この店のコーヒーは美味かった。
ところが、それが昨日のことなら、ゲートを突破しようなどと、考えることはなかったであろうが、今日は違う。 ミニバスの運ちゃんが教えてくれたおかげで要領が分っていた。 迷わず、このゲートを開けて砂浜に立ち入ったことが、思いがけない出逢いへと繋がっていったのである。 cf. 貝の塩ゆで cf. アン・マリーの工芸店
早速、パーキングしているパブへ、車を引取りに行った。 パブのお姉さん、いや、おばちゃんかな 『楽しかった?』 と聞いてくれた。 そして、『日本人が来てくれたのは珍しい』 といって、車の誘導までしてくれたのである。 ただ、駐車料金は24時間制であリ、利用したのは28時間弱と思うのだが ・・・ 割引サービスはなく、きっちり二日分の料金を請求された。 まぁ、ビジネスだから仕方がない。
料金には自信あり? もう、18:00 を過ぎている。 これから今日の宿を探さなければならないのだが、あまり遠くまでは無理である。 それに雨がパラつきだした。 いづれにしても、昨日来た道を戻る必要があるので、カイルモア修道院 Kylemore Abbey の近くで宿を取ろうと決めている。 それに、昨日、ここに来る途中、「綺麗なホテルだなぁ」 と思って見ていたところがある。 少々高いかも知れないと思ったが、雨が降っていることだし、また、これ以上走り回りたくない。 これも何かのご縁と思って泊まることにした。 "Kylemore Pass Hotel" という名のホテルで、この辺りがカイルモア峠 Kylemore Pass だから 「カイルモア峠ホテル」 という、そのまんまの名前だ。 どう見ても峠らしくないのだが、"pass" には 「狭い通路とか、山道」 といった意味があるから、例えば、サントリーウィスキー工場のある大山崎辺りの雰囲気のところをいうのだろう。 それが、昨日泊まった B&B の "Lapwing" と同じ料金だったから吃驚した。 それに、レストランもあるから外に食べに出る必要がない。 これだから宿探しは面白い。 当たりも外れも、良いも悪いも、何かのご縁である。 ホテルの人も自信があるのか、部屋を見せてもらったあと、私が気に入った顔をしているのを見て取って、『如何ですか? 他にもグレードの高い部屋もありますよ』 と要らぬことをいう。 それでもパーフェクトはない 面白いことに、これまで良いと思ったホテルでも、なかなかパーフェクトはない。 まず、洗面所の排水栓が巧く機能しないところが多い。 バスタブのカーテン吊りが一つ欠けていたり、ジャグジーがあるのに機能しなかったりなど、それは様々である。 このホテルも、部屋も、レストランの食事や雰囲気やサービスも行き届いて満足していた。 家内の日記には、久しぶりにリッチな気分になったと書いてある。 それに、アイルランドに来てからナンバーワンの料理だったとも書いてある。 それなのに、おしいかなパーフェクトでは無かった。 部屋に戻って、一風呂浴びようとしたのだが、バスタブの排水栓がどこを探しても見つからないのである。 人を呼びつけるまでもなく、タオルで蓋をすれば、まぁ、入ることはできるのだが ・・・ 栓の有無など、掃除のときに分かるだろうと腹立たしくなるのである。 そのことを、例のサービスには自信ありげなフロントの男に、このことを耳打ちしたら、『そうですか。 前にも栓を持って行かれたことがあるんですよ』 と悪びれずにニヤリと笑い返すだけだった。 よく持って行かれるということは、予備も持っているのだろう。 あのとき、電話すれば、すぐに持って来てくれたに違いない。 『何故、無いならないと、フロントまで電話しなかったのか?』 と思われたかもしれない。 これは、私の悪い癖であろうか? 何とかなる場合は、わざわざ人を呼んだりはしない。 また、何とかならないと分れば、これも人を呼んだりはしないのである。 また、ちょっとしたことや、ちょっと考えれば何とかなることを、わざわざ人を呼びつけて怒鳴り散らしたりする人を見るのも嫌なのである。 疑問が解けた それにしても、こんな風呂の栓を持ち逃げするとは、何という了見なんだろう。 何の役に立つのだろうかと考え込んでしまう。 その理由は分からないが、一つ疑問が解けたことがある。 日本の場合、洗面所やバスタブの排水栓は、鎖にゴム製の蓋をつけてぶら下げている簡単なものだ。 それが、不思議なことにヨーロッパでは、蛇口の後ろにある棒状の取っ手を引いたリ押したりする構造のものがほとんどである。 つかみ難いし、不便であるし、故障すると、素人では修理できない。 どうしてこの構造が好きなのか気が知れないと思っていたのである。 それを不思議に思っていたのだが、やっとわかった。 日本式の場合、栓を盗られやすいという欠点がある。 大体、そんなものを盗る奴がおるということ自体、日本では考えられないことなのだが。 例え、そうだとしても、日本式に利点があろう。 交換しやすいことだ。 特に値が張るものではない。 そういう意味では、このホテルは日本式を採用しているところが偉い。
それが、昨日泊まった B&B の "Lapwing" と同じ料金だったから吃驚した。 それに、レストランもあるから外に食べに出る必要がない。 これだから宿探しは面白い。 当たりも外れも、良いも悪いも、何かのご縁である。
これは、私の悪い癖であろうか? 何とかなる場合は、わざわざ人を呼んだりはしない。 また、何とかならないと分れば、これも人を呼んだりはしないのである。 また、ちょっとしたことや、ちょっと考えれば何とかなることを、わざわざ人を呼びつけて怒鳴り散らしたりする人を見るのも嫌なのである。
それを不思議に思っていたのだが、やっとわかった。 日本式の場合、栓を盗られやすいという欠点がある。 大体、そんなものを盗る奴がおるということ自体、日本では考えられないことなのだが。 例え、そうだとしても、日本式に利点があろう。 交換しやすいことだ。 特に値が張るものではない。 そういう意味では、このホテルは日本式を採用しているところが偉い。