八幡次郎好酉
この手にとまれ
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ルリタテハ


写真@
@ ルリタテハ 表翅 八幡市 男山 Photo by Kohyuh 2007/09/02
ルリタテハ 表翅 八幡市 男山
Photo by Kohyuh 2007/09/02



写真A
(2) ルリタテハ 裏翅 八幡市 男山 Photo by Kohyuh 2005/11/04
ルリタテハ 裏翅 八幡市 男山
Photo by Kohyuh 2007/09/02




ルリタテハ *206 更新日: 2012/03/30
【科名】 タテハチョウ科
 タテハチョウ亜科
 ルリタテハ属
学名】 Kaniska canace
英名】 Blue Admiral
前翅長】 25-45mm
by Wikipedia

2007/09/03
 昨日、伊吹山のバス旅行 で立ち寄った彦根城で、イチモンジチョウ のような蝶を見かけたのでカメラを向けたが、残念ながら撮り逃がした。

 ところが我が家に帰り着くと、よく似た蝶が近くの車のボディーにぺったり張り付いていた。 一文字模様が瑠璃色に光っていた。 ルリタテハである。







まるでブーメラン
 カメラを構えて近づくと直ぐに気付かれて、ばぁーっと飛んで逃げた。 ひらひら翔ぶのではない。 また、とても追えるようなスピードではなかった。

 このような逃げ方をされると、次に撮れるチャンスはほとんどないのが普通である。 それが、一瞬見失ったと思ったら、まるでブーメランのように飛んで帰って来て、また、同じところにとまった。

 再び、気を取り直してカメラを向けると、逃げはするが、また、同じように戻ってくる。 特に美味い蜜が待っているというものではない。 今度は地面に着地した。 それが、行き当たりばったりの、出たとこ勝負のようでもないのである。

 今思い返せば暖をとるためだったかもしれない。 蝶は、哺乳類のように、自ら体温調節が出来ないからである。 車のボディーにしろ、地面にしろ、陽が当たっていたから湯たんぽのようで気持ちが良かったのかもしれない。



 このように、高速で移動できるということは、動体視力も良いということであろう。 目標がはっきり見えているからこそ、ぴたりと止れるのである。 それも、つるつるぴかぴかの車であったり、金属製の手摺りであったりするから、その制動能力も極めて高いと言える。



 例え鳥であっても、こうは上手くいくまい。 むかし記録映画で観たが、ガンカモ類の鳥だったと思うが、着地に失敗して、転んだり、ぶつかったりしていた。

 だから、一見、心もとない飛び方に見える蝶ではあるが、実は、その操縦能力の高さに驚かされるのである。 というのは、トンボやミツバチは、その構造を飛行機に例えれば、ハイテク高級機を操縦しているようなものであると思うからである。 急旋回やホバリングもできる高性能機である。 体が、はじめから巧く出来ている。

 だから、飛行能力だけを比較するなら、彼等の方が数段上であろう。 ところが蝶は、言ってみれば、手作りの人力飛行機のようなものを操縦していると思えば良い。 体の構造が飛ぶことに対して未成熟である。 それを運転技術で補っているというものだ。

 トンボやミツバチに、それが出来るか? 蝶はえらい!










ルリタテハ
 タテハチョウ科の中形のチョウ。
 黒い翅 はね の背面に、外縁に並行する青い帯がある。
 日本全土、朝鮮・中国から南アジアにかけて広く分布。
 幼虫はサルトリイバラ・シオデ・ホトトギスなどを食草とし、成虫は樹液などに集まる。 成虫で越冬する。
広辞苑第五版より引用




食草・食樹  引用 *206
幼虫 サルトリイバラ、ヤマジノホトトギスウバユリササユリ などのユリ科の植物
成虫 アセビ、オオイヌノフグリ、リョウブ、ダイコンなどに訪花する




学名の意味  引用 *203
Kaniska カニスカ ルリタテハ属、タテハチョウ科
古代インドの大王 Kaniska に因む。 
canace カナケ 神話のカナケー




英名の意味
blue : 青い、青色の; 藍(あい)色の、紺色の
【解説】
 空や海の色をさし、日本語の 「青信号」 や 「青葉」 などは blue ではなくて green である。
admiral: 海軍大将; 海軍将官、提督
by New College English-Japanese Dictionary,
6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
 














変更履歴
2012/03/30 ロゴ統一更新
2007/09/03 初版リリース







アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾