賢者の言葉
 
八幡次郎好酉   さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page

 私のチュン 連載9 ・・・ チュンと再会 更新日: 2016/10/18



 いつもは、寒くなれば再生していたチュンの禿げ頭が、今年は、春を迎えても、一向に変化が無かった。また、寒がり屋で、目立って、毛布に閉じこもることも多くなっていた。腹が減れば、餌場に飛び出すが、また、毛布に飛び込む始末だ。体力も目に見えて衰えてきている。


 もし、海外旅行するなら、もう準備に入らなければいけない時期にきていたが、来年に延ばそうかなと思っていた。安く、しかも季節のいい時期といえば、4月15日以前に出発するのがよいからだ。格安航空券は、この日を境に、値上がりする。また、準備するにも、少なくとも一ヶ月はかかる。


 それに、出かけるには、このような先行き不安なチュンを、娘に預かって貰わなければならない。もしも、ということもあるかも知れない。娘には、昨年も世話になった。また、母の介護の当番のこともある。姉や妹に負担をかけることになる。姉や妹には、昨年も世話になった。


 家内の方も、チュンが気がかりか、行きたいとは言い出せないでいることがよく分かる。スペインやポルトガルの旅行誌を、図書館から借りてきては、読み漁っているだけである。


 私たちの気持ちを察してか、娘の方から、チュンを預かるよ、といって、話を切り出せないまま、うじうじしていた私の背中を押してくれた。

 cf. 好酉 鳥紀行 スペイン編






  §§§ チュンの運動
 旅先で、チュンの訃報を聞くことだけは避けたかった。チュンの体力の衰えについては、前に、ボケが始まったのか、私にまで、やたら噛み付くようになったことを紹介したが、それを利用して、チュンに運動をさせることを思いついた。


 ときたま、チュンのご機嫌が悪くなって、私の手を突き回すことがある。もちろん、私は寒いから、毛布をかぶって、チュンを手で握るように抱いて寝ている。

 その手を振り払っての攻撃である。きっかけとか、原因は、何となく分かるが、確かではない。こうなると、そのひつこさは、人間とは桁外れである。死んだ振りをしようが、何をしようが、止めることは無い。


 一度、どのくらい体力があるか試してみようと、されるがままに、放って置いた。手のひらに、乗っては突き、降りては噛み付き、敏捷に動き回り、また、その痛さ加減から、思いっきり力を込めていることが分かる。このような激しい運動は、人間なら、ボクシングのように、三分が限度だろう。


 それが休むことも無く、三十分たっても止めないものだから、私の方が根負けして、中断した。痛いからではない。 この分なら、死ぬまで止めないかも知れない、と思ったからだ。中断は簡単だ。手を毛布に隠せばよい。


 少しでも指を動かそうものなら、その指に飛びつくし、死んだ真似をしていても、手のひらを動き回って、お前も、お前も、気に食わん、と辺りかまわず、満遍なく、指や手のひらに当たりちらす。



 チュンを、おちょくって悪いが、親指を左右に振ったり、回したりして、飛びついて来るところを、体をかわすのだ。二三回、体をかわしていると、すかをくらって、チュンが手のひらから落ちる。落ちるといっても、手は畳の上に置いているから、一センチもない。すかさず、手を四五十センチ、素早く移動させる。慌てたチュンは、猛然とその手を追ってくる。


 まさに猛然とである。ジェット機が離陸体勢に入るとき、機首を下げて、パワー全開状態で、滑走路を突っ走るが、それに似ている。チュンは、頭を下げ、両翼を拡げ、ときに、加速のため翼をばたばたとさせて、それこそ、ニ三歩で、追いついてくる。


 今度は、手のひらから、落ちないように用心して攻撃している様子だが、そこはスズメ、私の技にはかなわない。また、すかを食って落ちる。これを五分ほど繰り返せば、前述の三十分の運動量に相当するだろう。

 驚くべきは、人間なら肩で息する運動量であるにもかかわらず、呼吸の乱れが少しも無い様子である。持久力、敏捷性、ともに、人間とは桁違いの特質を持っている。空を飛べる訳だ。例え、人間が翼を持ったとしても、とても飛べたものではない。

 そもそも、鳥が肩で息をしていているかどうか分からないのでは、と言われるかも知れないが、そうではない。チュンが、こころ安らかに眠るとき、頸を曲げ、頭を翼に埋めて、スーハースーハー、と大きく肩(胸)を揺らす。

 それも、オーバーな演出と思えるほどに、である。それに、人間と同じほどか、少し早い程度の呼吸回数であるから、まさに、人が眠るようである。ハムスターやウサギなどの小動物の呼吸数と比較すると、桁違いに遅い。







§§§ 居候のチュン
 娘宅は、共稼ぎで、昼間、チュンは一人ぼっちだ。 旅先から電話でチュンの様子を聞くが、防寒のためと、淋しがらないようにと、置いてきた、家内のフリースの中から出てこないという。病気か、すねているのか、随分心配したらしいが、餌だけはよく食べるとのことだった。


 それが、次に電話したときには、チュンは淋しがっていないという。そんな訳はないと思ったが本当らしい。朝方は、何しろ寒がりだから、フリースから出てこないだけ、ということが分かった。出勤時に後追いされるとつらいが、少なくとも、それは無いようだ。そのことを、淋しがっていない、と伝えてくれたのだろう。


 私は、後追いされるのもつらいが、無視されるのは、もっとつらい。以前、一日ほど留守にしたことがあった。そのとき、家に帰って、チュンに挨拶しても、全く無視された。いくら大声を出して挨拶しても、黙って、知らぬ顔をしていた。私の声だけがむなしく響くことほど、淋しいものは無い。今のところ、それでも無さそうだ。


 次に、電話した時には、夜中の十一時過ぎから活動し始めて、娘を困らせているという。誰もいない昼間は、フリースの中で眠っているのだろう。仕事疲れで、しんどいにもかかわらず、淋しかろうと、仕方無しに、添い寝をしていると、土足で顔の上を、ペタペタと歩き回るらしい。


 これは、私たちも経験していることで、冷たい足で顔の上を歩かれると、吃驚する。この感覚は経験してみないと分からないだろう。起きているか、眠っているか、的確に見分ける能力を持っている。チュンにしてみれば、子供がよくするが、早く目覚めて、まだ眠り足りない親を揺り起こすようなものかもしれない。






§§§ チュンと再会
 一ヶ月半ほどして、夜遅く帰国したが、何はともあれ、チュンを引取りに行った。宵っ張りのチュンは元気だった。私の呼びかけにも、チュン、と応えてくれた。すねてもいない。大切にされていたことが良く分かる。


 私たちも宵っ張りの体であるから問題ない。家内は、その夜は、チュンと添い寝だった。ただ、運動不足か、体力の衰えか分からないが、パワー全開の突撃の迫力が無い。 両翼を広げての格好は良いとして、スピードが無い。とっとっとっ・・・と、私が走れば、このようなものだろうと思うほどの、走りようであった。


 それでも、元気でいてくれたことが、何より嬉しい。こうしてパソコンに向かっている今も、チュンは、私の膝に、私のパジャマの裾に包まれて、眠っている。






<< 戻る  次へ >>




変更履歴
2018/01/29 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉