怒りや抗議を表現するチュンの ボディーランゲージ body language は豊富で、しかも、私だけでなく、初対面の人でも、誰にでもよく理解できるものと考える。もちろん、ボディー body だけではない、ボイス voice
も使うことが多い。
ただ、チュンは人間の言葉はしゃべれないから、初対面の人ならば、何故、どうして、怒られなければいけないのか理解できないかも知れない。
§§§ 突つき
この嘴で突つく行為は、怒り・抗議の意味では、かなり弱い表現であろう。もちろん突つきにも強弱があり、『気をつけろ!』 と注意を喚起する程度のものから、『この野郎!』
という先制攻撃による威力の誇示まで色々ある。
ご存知のとおり、スズメの嘴 くちばし は、先が尖っている。だから、先に一発食らわしておいて、次の出方によっては、更に強力なものをお見舞いするぞ、という意思を伝えるものとして、十分に威力があると言ってよい。
それに対して、ガン・カモ類のような 杓文字形 であれば大した威力の誇示にはならいだろう。しかし、怒りや抗議の感情は、本来、いわゆる外敵に対するものではなくて、仲間内に対するものであろうから、嘴の威力はないにしても、その表現として 「突つき」 は、十分に機能するのではないか。
杓文字
しゃもじ ・・・ ほの字
「しゃもじ」 の漢字変換で思わぬ当て字が出てきたので調べてみた。それこそ "しゃもじ" という言葉は、関西の人なら誰でも知っていると思うので、それが何故、特殊な言葉なのか気が付かないかもしれない。それが、昔は宮中に仕えていた
"女房" と呼ばれた人たちにしか分からないものだったのである。
例えば、『私は貴方に "ほの字" よ』 と耳打ちされれば分かると思うが、これは、その女房ことばを真似て使っているのである。
『「しゃくし」 の 「しゃ」 に 「文字」 をつけた女房詞
(ニョウボウコトバ)〕
柄の部分と卵形の部分とを、一枚の板からくりぬいて平たく作ったもの。御飯を茶わんなどによそうために使う道具』
杓子 しゃくし
『御飯をよそったり、
みそしる・すましなどをすくったり する、柄の付いた道具。
〔現在では、前者を「しゃもじ」、後者を「お玉」と言う〕』
by Shin Meikai
Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
cf. 女房詞 by Wikipedia
気迫が大事
仲間内ではなく、外敵と相対するときは、彼らでなくとも一般的に言えることであるが、武器の有る無し、または、その強弱に関わらず、強い意志と勇気と気迫というものが重要になってくる。
コブハクチョウの攻撃
むかし、子供たちが小さかった頃、宝ヶ池でボート遊びをしたことがあった。遠くの岸辺に コブハクチョウ であろうか、大きな白鳥がいた。もっと近くで観たいと思い、ボートで近づいていくと、相手もこちらに向かってくるではないか。だから、我々を目敏く見つけて、餌でもねだりに来たのであろう、これ幸いと思っていた。
それが、ある所まで来ると動きを止め、横を向き、知らぬ顔をする。その様に思えた。 実は、横を向くとは、白鳥の目の位置を考えると、こちらを警戒して見ていることになるのであるが、そのときは未だその知識がなかった。
そんなこととは知らずに、尚も近づいて行くと、再び、相手もこちらに向かって進んできた。時折り横を向いて知らぬ振りをしたり、くるりと回転したりして、愛嬌を振りまいてくれた。その様に思っていた。 愛らしい顔つきと、真っ白な美しい姿である。また、思ったより大きい。
それが直ぐ横まで来たとき、突然に、首を伸ばして突つきに来たから吃驚した。あの優しげな表情は変わらないから尚更、何が起きたのか分からなかった。一度目は外れたが、船べりを激しく突つく大きな音がした。その音の大きさから想像するに、直撃を受ければ怪我をするかも知れないという危険を感じた。
ここに到って始めて気がついた。来てはならない所へ来てしまったことに。しゃもじ嘴でも馬鹿に出来ないことに。そして、二三日が過ぎたあと、とある小さな新聞記事を見つけて納得した。宝ヶ池の白鳥が抱卵中であり、それに気付かずに近づいた観光客が怪我をしたという記事である。
それにしても、警告段階のボディーランゲージを全く誤解していたということである。鳥は声には出さないが、ちょっとした知識があれば、からだ全体でその警告を発していたことが理解できた筈である。
もの言わぬ、武器を持たぬ、弱い立場の鳥たちがなし得る最大の勇気と気迫と強い意志が、そのとき確かに私に伝わった。その迫力に圧倒された。
ただ逃げ去ることしか出来なかった。防御に出るとか、威嚇するとか、そういう反応も起こらない。 すべて、こちらに非があると、無意識の内に分かった。というより分からされた。
迫力とは、そんなものだ。理屈ではない。それが相手を上回るものであれば、それは相手の武力をも封じ込める力があるということだ。ただし、相手にも色々あり、常識外れで、通じない相手も中にはいるものだから難しい。
§§§ 噛み付き
突つきは、ボクシングで言えばジャブみたいなものである。最もよく使い、効果的なのは、噛み付くことであろうか。これは人間の小さい子供でもよく使う手段である。手でパンチを食らわしたり、ジダンのように頭突きを食らわすには相当な筋力がなければ効果がない。子供や小鳥では出来ない。
筋力がなくても、わずかな力で、いわゆるテコの理を使って効果が上がるのが噛み付きであろう。チュンでも、子供でも、そのことを良く知っているから驚く。
《ジダンの頭突き》 by Wikipedia
2006年7月9日にベルリン・オリンピアシュタディオンで行われた 2006 FIFA ワールドカップの決勝戦 (イタリア代表対フランス代表)
における出来事である。 フランス代表のジネディーヌ・ジダンがイタリア代表のマルコ・マテラッツィに対して頭突きをしたことにより退場になった。
§§§ 私が拉致したのではないのに
普段は、握り寿司をにぎるような状態の私の手の中にチュンがいることが多い。淋しがり屋で、独りでいることを好まない。後追いするものだから、むげに放って置けず、仕方なく、可能な限り、このような格好で抱っこすることにしている。これは、チュンのお気に入りの抱っこのスタイルでもある。
私がパソコンを触っている時でもそうだ。 私はキーボードでも10本の指は使えないが、四五本は使う。 指一本使いの頃ならともかく、今はチュンが邪魔であるが、擦り寄ってくるので仕方がない。 我慢している。
ところが30分ほどこうして抱いていると、我に返ったように首をネジって、何処か柔らかい噛みつき易いところを見つけて噛みついてくる。早く開放しろという抗議の行動である。あたかも私がチュンを拉致したかのように抗議する。それでもおいそれとは開放できない。仕事の区切りというものも有る。
私の足の周りには、プリンタやらカメラやら何やらが、ごたごたと置いてあるから、チュンが落ちると怪我をしかねない。何しろマッチ棒より細い脚である。もし折れたら致命傷であろう。
なのに手を開くまで噛みつき回すものだから、ついつい手を開くと、無謀にも、めくら滅法飛び降りたりする。チュンは飛べないから、どさっと落ちて、プリンタの角に当たり、痛そうな音がする。また、カメラと本の間に落ちて、もがいたりしている。そんなことが何度もあった。
最近は危ないから、何はともあれ仕事を中断して、彼の家まで連れて帰ることにしている。金網の家の方ではなく、フリース仕立ての離れである。そして、その奥の部屋に置いて帰ろうとすると、すぐ飛び出してきて、私の後追いをするから訳が分からない。
こんなこともあって、機嫌よく握られているときには、私のトイレまで付き合ってもらうことになる。 片手だけでのトイレというのも難儀なものであるが仕方がない。
さすがにチュンも嫌なのか、また、私の手を噛みつくが、おいそれとは手を開けない。便器に飛び込むかも知れず、そうなれば、手が滑って流してしまうかも知れないから、噛もうが暴れようがギュッと握って離さない。
§§§ わめき
チュンは平和主義者である。TVでサッカーを見ているときなど、家内と私が突然、大声を出すときがある。するとチュンが私と家内の間に割って入り、チュイン チュイン チュイン ・・・ と、いつまでも、ありたっけの大きな声を出して鳴き叫ぶ。喧嘩をしてはいけないと言っているのである。何度も経験したが、このような声を出す状況を思い起こすと、口喧嘩と勘違いしているに違いないという結論になった。
そうじゃない、そうじゃないと両手で包むようにして抱き上げてなだめると、意外に早く落ち着きを取戻すから、スズメの社会は案外、争いごとを嫌う、平和なものかも知れない。ときに、恋敵との取っ組み合いの喧嘩もするが、それ以外の無駄な争いごとを避けるような仕組みが、きっとあるに違いない。
また、あるとき、隣の部屋から、この鳴き声が聞こえてきたから見に行くと、家内が 『今までずーっと抱いてやっていたのに、急に文句をいい出して飛び出した』
という。何を言っても、何をしても駄目だという。
ときに、抱かれたまま、わめいていることもある。明らかに 『人の眠りの邪魔をして、お前は常識と言うものを知らんのか ・・・』 とか何とか延々とまくし立てているようである。
私が見に行ったとき、家内が横になっていたから、うたた寝をしていたに違いない。それで、知らずにチュンのご機嫌を損なうことをしたのであろうと察しが着くが、直接見たわけでもないので、そこまでは言えない。
黙ってチュンを引取り、パソコンのところで抱いていると機嫌を直しておとなしくしているから、家内は面白くないだろう。こんなことが度々有る。そして、もっと家内を傷つける行動をとることがある。
同じように、突然チュンがわめき出し、家内の手から飛び出してきた。再び捉まえて両手で握るが、それを振り切って飛び出してくる。それは、とんでもない嫌いなものや汚いものから、わっと言って飛び出す仕草そのものである。
そして私のところに来て、私の手に抱かれると、おとなしく寝るものだから、私は内心、嬉しいのであるが、家内の心境を察すると口には出せない。家内は
『気ぃー悪いやっちゃなぁー』 と嘆いておる。
それでもめげずに、チュンの嫌う、足の爪切りや嘴切りという、嫌われ役をしているから仕方がないか、と思う一方、チュンのことを一番可愛がっているのは自分であるという強い自信を持っているからえらいものだ。
確かに爪切りなどの後は、フリース掛けの離れに引き籠り、さすがの私が呼んでも出てこない。尾羽を上げ、両翼を下げ、体の羽毛を少し膨らませ気味にして、見れば悔しさで実際に体も震えている。
そして、じっとしていられない様子で、クッ クッ ・・・ と聞こえないほど小さな声を出しながら、右に左に小刻みに動き回る様子は、まるで地団駄踏んで悔しがっているようである。チュンの悔しい気持ちが誠に良く分かる感情表現の極めつけであろう。
チュンがこのようにして逃げ出す時は、先ず捉まえることが出来ない。捉まえても、するりと抜け出す。羽毛が非常にすべすべであるのがよく分かる。蛸や鰻のようにヌルヌルで掴み難いのではなく、すべすべで掴み難いのである。
《羽根の特性》
今のようにコンピュータを使わないで設計していた時代は、設計図は鉛筆書きである。それを消しゴムで消したりして修正するときがあるが、そのときに使うのが羽根箒 はねぼうき である。
それはハトの片方の翼に、持ちやすいように、柄を取り付けたような格好をしている。実際にハトの羽根を使っていたのではなかろうか。そして、この羽根箒で、さっさっさっ
とそのとき出た消しゴム屑や鉛筆のカーボン屑を、床に掃き落とすのである。
見事に、設計図を汚さずに綺麗に掃き取ってくれる。そして自分自身、即ち、羽根自体も汚れないのである。
もし、代わりに紙や布の箒を使うとしたら、その箒自体にも汚れが付着するであろう。そして、その状態で掃くと、折角の真新しい設計図が汚れてしまうことになる。だから、どうしても羽根箒でなくてはならないのである。それ程に羽根の持つ特性は素晴らしい。
|