賢者の言葉
 
八幡次郎好酉   さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page

 私のチュン 連載12 ・・・ チュンの好きな食べもの (1) 更新日: 2016/10/18


遺伝子のなせるわざ
 チュンが穀類が好きなのは、スズメだから当たり前のようだが、まだ見たこともない、初めて見る筈の、稲穂に反応したことには驚いた。もちろん、今でも、大好物である。 第一番の好物と言ってよい。精米した米ではなく、籾殻 (もみがら) つきが最高だ。


 チュンが、我が家に来たのは、巣立ち直後であるから、稲穂はおろか、お米は、見たことも食べたこともないはずだ。それに田植え前だったから、お米を貯蔵していない限り、有り得ない。また、スズメがお米を貯蔵するという話も聞いたことがない。


 本能と言ってしまえば、それまでだが、稲穂を見ただけで、家(鳥篭)から飛び出してきた。本能といえば、我々でもあるはずであるが、これに該当する本能が見つからない。異性の好みに対する本能であれば、分からなくはない。


 私は、牛肉は好きだが、初めて牛を見て、飛びつきたくなるかどうか、疑問である。足が四本以上あるものは、本来、好きではないが、エビやシャコが好きというのが、この本能に近いか、と言えば、そうでもないと思う。

 これは、後の生活での学習の結果だろう。だいいち、シャコを見て、気味が悪いという人もいる。 姿かたちは、決して良くはない。私が、初めて見たとして、食欲が湧くとは、とても思えない。だから、生得的なものではない筈だ。






§ チュンは器用
 稲穂から米粒を一粒ずつ、ちぎって、チュンの口元に差し出す。すると、人差し指と親指で摘まんでいる、その私の指の輪と、丁度直角になるように、頭をひねって、嘴でくわえる。ぱちっ、と確実に、米粒を挟む手ごたえが伝わってくる。そのまま、チュンをぶら下げることもできるだろう、と思うほどに、しっかりと、くわえる。地に生えた稲穂であれば、体重をかけるだけで、容易に喰いちぎることができるものと、想像がつく。我々がピンセットで、小豆を摘み取るような不安定さは、まったくない。


 私の手からもぎ取るようにして、取って食べ始めるが、その食べ方が、実に器用だ。籾殻(もみがら)つきだから、さすがに、そのままでは飲み込まない。嘴と舌を使って、口の中で、小刻みに回転させながら、割り口をさがし、時々、力を込めるのであろう、パリ、パリパリ、と小さな音がする。最後に、籾殻だけを、器用にポロッと落として終わりだ。時々、失敗して、両方とも落とすことがあるが、十に一つもない。




イソップ物語は正しくない
 今、思い出したが、イソップ物語に、
 「肉をくわえた犬が、丸木橋を渡っていると、川面に犬の姿が現れた。自分の姿が写っているとは知らず、敵かと思って、ワンと吠えたらしい。そうしたら、肉を川の中に落としてしまった」
 という話がある。

 ご存知の方も多いだろうが、これはない~~~。チュンは、餌をくわえたままでも、いかようにも鳴ける。生きものを、あまり馬鹿にしてはいけない。

 cf. さえずりもいろいろ





 実の詰まった、見るからに立派な米粒であれば、ものの一秒ともかからない。ところが、中には、実が小さく、殻だけが堅いものがあったりした場合、苦労していることがよく分かる。横回しにしたり、縦回しにしたり、割り口をさがしている。だから、二三十秒以上もかかることもある。何しろ好物だから、そう容易く諦めない。ところが、これ以上努力しても、無駄と知れば、知らぬ顔をして、ポロッと捨てたりする。


 あまり割れ難いものが続くと、顎が疲れてくるのであろうか、まだ、満腹はしていないのに、横を向いて、受け付けなくなる。普通、十粒ほど食べるのに、お前は信用できないと言っているのかも知れない。チュンが自分で選べるものであれば、良い米粒か、悪いものか、見分ける能力を持っている筈だ。現に、実の無い米粒を与えれば、一噛みしただけで捨ててしまう。







他人のもの奪うこと
 前にも言ったが、チュンは、私が差し出す餌も、貰っているとは思っていない。くれとは、ねだるが、最終的には、奪い取るという気持ちでいるようだ。

 私が、一粒ずつ、食べやすいようにと思って、ちぎってやろうとしているものを、私のすきを見て、稲穂を奪いとることもある。そして、だぁー、と逃げて行ったりする。逃げるということは、他人のものを奪うことは悪いこと、と知っている証拠だろう。そして、鳥篭の陰といった、安全な場所で、奪い返されないかと用心しつつ、振り返り、振り返りして、食べ始める。

 このとき、大声で、「チュン」 と叱ると、「チュッ チュッ チュッ ・・・」 (盗られるお前がわるいんじゃ、ワシのものに手を出すなよ、分かったな) と言い返してくるから、面白い。

 とにかく、稲穂に限らず、大きい方を奪い取るようだ。 そして、必ず逃げ出すから、このとき、「こらぁ チュン」 とかいって、取り返す振りをすると、余計に大慌てして、逃げ出すものだから、ついつい、面白がって、からかってしまう。


 稲穂を奪った場合は、本当は食べ難いものだ。田圃の中であれば、稲穂も固定されているからいいが、稲穂だけでは、米粒をちぎり取ろうとすると、足ででも押えないかぎり難しいだろう。米粒が千切れる前に、稲穂が動いてしまうからだ。





押さえて食べる
 今のところ、足で押さえて食べる知恵は、スズメにはない。シジュウカラ は、その知恵を持っているようだ。桂野鳥園で実際に観たことがある。何かの種子を、動かないように、両足指で挟んで、その殻を割っていた。また、ワシタカ類では、足を使うのは当たり前の技術である。


 その代わり、チュンは、稲穂を振り回すことを知っている。その瞬発力は、すごいものがある。これも物理の法則でいう、運動量保存の法則 (Ft=mv) を知っている証拠だろう。それを応用している。 米粒も、瞬発的な早い動きには耐え切れず、引きちぎられてしまうから、偉いものだ。






<< 戻る  次へ >>




変更履歴
2018/01/29 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉