八幡次郎好酉
この手にとまれ
さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
クロコノマチョウ


写真@
@ クロコノマチョウ 八幡市 背割堤 Photo by Kohyuh 2005/07/15
クロコノマチョウ 八幡市 背割堤
Photo by Kohyuh 2005/07/15





クロコノマチョウ
クロコノマチョウ 銀閣寺 京都 Photo by Kohyuh 2004/10/11
クロコノマチョウ 銀閣寺 京都
Photo by Kohyuh 2004/10/11

cf. 八幡自然塾 イベント 大文字山と銀閣寺 2004/10/11



クロコノマチョウ  *206 更新日: 2021/05/23
【科名】 タテハチョウ科
 ジャノメチョウ亜科
 コノマチョウ属
学名】 Melanitis phedima
英名】 Dark Evening Brown
前翅長】 32-45mm

2006/01/10
 およそジャノメチョウ科らしくない。蛇の目模様というよりも、それらしき痕跡はあるが、木の葉模様と言った方がピッタシである。








【補注】 2007/08/21
 このジャノメチョウ科は、最近ではタテハチョウ科の中に、ジャノメチョウ亜科として組み込まれている。

 その形質が、一部のタテハチョウ科の仲間にも出現しているからというのが、その理由である。 *206








すべては身を守るため
 このクロコノマチョウが翅を開いているところを、私は、未だ見たことがない。もちろん飛んでいるところは見たが、表翅の色模様など記憶できるものではない。

 普段は落ち葉のように、じっとしているが、飛ぶときはスピード感がある。また、このように飛ぶこともあるから、その存在を確認できるわけで、そうでなければ、よほどの蝶好きでなければ見つけられないであろう。

 何しろ、見た目は落ち葉と変わらないからである。  蛇の目模様にしても、木の葉模様にしても、外敵から身を守るための手段であろう。

 ただ、身を守る手段も色々あって、このような擬態によるものは、こけおどしや隠れ蓑により、単に外敵の目をごまかすだけのものである。もし、見破られたりすると、外敵にとっては、食って美味いもの、ご馳走ということになる。




擬態 ぎたい
 (1) あるもののさまに似せること。
 (2) 〔生〕動物の形・色・斑紋が他の動植物または無生物に似ていること。これは更に、隠蔽的擬態(模倣)すなわち環境に似せ目立たなくするものと、標識的擬態すなわち目立たせるようにするものの2種類に分けられる。

 ・隠蔽的擬態の例: シャクトリムシが枝に似るなど
 ・標識的擬態の例: アブがハチに似るなど
by 広辞苑第六版より引用






警告色
 一方、なんと呼称するのか知らないが、警告色とか警告態といったら良いのか、そう云うような防衛手段もあろう。見るからに毒々しい色をしたり、注射針を見せびらかしたりするような輩で、しかも、実際に毒を持っているものだ。知らずに食うたりすると、えれー目に合うから、ご親切にも警告表示をしてくれているのである。






コノマチョウ属のこと
 コノマチョウ属には、ウスイロコノマチョウ と 本種のクロコノマチョウ の2種しかいないという。クロコノマチョウは、黒いコノマチョウという意味で、翅表の地色が暗色であることにもとずく。 *206


 そして、コノマチョウは、「木の間チョウ」 であり、林間にいることが多いからその名がついたという話を聞いた。まぁ、そのような気がするだけで、定かではない。








色の表現について
 日本は色彩の表現に関しては、"萌えぎ色" だとか、世界に例を見ないほど豊富であると言っているが、果たして本当であろうか。独りよがりではないだろうか。

 私は、この英名の色彩感覚も、馬鹿にしたものではないと考える。・・・ というのは、日本の色彩感覚は、四季折々のうつろいを内包した表現が基本になっているのではないか。これは、日本の四季がはっきりしているからこその表現であろう。実際にその様に言われている。

 ・・・ とすれば、そのうつろいの時間的間隔は、季節とか月とか旬とか ・・・ 少なくとも 1日以上のうつろいを意識しているに過ぎないのではないか。

 cf. 色の表現(オオマシコ)








英名の場合
 ・・・ ところが、クロコノマチョウの英名でいう "Dark Evening Brown" の色を表現する日本語はないであろう。直訳すれば、「褐色ではあるが、それを夕暮れに見るような色合いにして、更に、その色合いを、もう少し黒っぽくした色」 という具合である。実に見事に、クロコノマチョウの色を表現していると思いませんか。


 要するに、1日以下の単位、即ち、朝と昼と夕方と言う具合に、色のうつろいを意識しているといえよう。このような例が、日本にもあるのだろうか。






日本の色
 染色家の吉岡幸雄が、日本人が創り出した色の例として、「四十八茶百鼠」を挙げている。即ち、茶色には四十八色、薄墨から墨にいたっては百もの色があるという。

 そして、その微妙な色相の変化は、季節はもちろん、風月山水、歴史的人物、歌舞伎役者などにゆかりのある名前をつけて楽しんでいたそうである。


【補注】 ただ、かかげられている「四十八茶百鼠」の色種をすべて見てみたのだが、クロコノマチョウの英名でいう時間的うつろいまで感じさせるものはなかった。すばらしい感性ではないか。日本人よ驕 おご るなかれ!

by NHK人間講座 「日本人の創った色」 (2001年)から








食草・食樹  引用 *205
 幼虫 ススキ、ジュズダマ、ヨシなど、イネ科の植物他を食べる 。
 成虫 アラカシやシイ類、クヌギなどの樹液




学名の意味  引用 *203
Melanitis メランティス コノマチョウ属 ジャノメチョウ亜科 タテハチョウ科
黒い蝶の意味で、【ギ】 melania 黒さ + 接尾辞 -itis 〜の性質の で、-ites の女性形

phedima フェディマ クロコノマチョウ
語源不詳
 生物の学名には、意味のない任意の造語 (アナグラムを含む) とか、誤綴によって意味不明になったものなど、その意味を特定できないものがある。




アナグラム anagram
 言葉の綴りの順番を変えて別の語や文を作る遊び。
by 広辞苑第六版より引用





英名の意味
dark 〈色彩が〉薄黒い、黒ずんだ; (色の)濃い
evening [修飾語を伴う時, 数えられる時には通例 【C】] 夕方、夕暮れ、宵(よい)、晩 (日没から就寝時まで)
brown 褐色の、茶色の、とび色の
by New College English-Japanese Dictionary,
6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998






Menu1 - 和名検索に戻る










変更履歴
2021/05/23 写真追加 photo_kurokonomatyo_20041011
2016/11/14 擬態の辞書にの意味追加
2012/03/30 ロゴ統一更新
2007/08/21 科名変更、【補注】追加
2007/08/11 スタイル変更
2007/08/03 「楽天ブログ」から移動及びスタイル変更







アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾