八幡次郎好酉
エンツォ・フェラーリ生家博物館 モデナ イタリア 
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page

 海外ドライブ 連載2 更新日: 2016/10/18



 2.交通ルールについて
 海外で運転するからには、最低、その国の交通ルールを勉強しない人はいないだろうが、日本国の車の免許証を取得されておれば、基本的には変わらないということで安心してよい。

 ただ、勉強しておくことに越したことはない。 「地球の歩き方」 にも、載っているだろう。 特に、道路標識や信号機などは、イメージ標識だから、まずは、日本と大きな差は感じられないだろう。



 何といっても特徴的なのがロータリー方式の信号機のない交差点だ。 英国ではラウンドアバウト、フランスではロンポアンと呼ばれるそうだが、この呼び名が会話に出てくることはまずないから、ここでは、ロータリーと呼ぶ。

 日本には無いと思っていたが、今年、「桂坂野鳥遊園」 の近くで見かけた。 日本のロータリーの入出のルールを全く知らなかったが、感性のままで、全く問題なかった。 後で、このことに触れるが、考え込むような交通ルールがあるとしたら、それの方が問題だ。 事故が続発するだろう。








 2.1.ロータリーの入出ルールについて
 ロータリー方式の交差点を一度経験したら、その素晴らしい効果に吃驚するに違いない。 だいいち、信号機が要らない。 五叉路とかなると、信号機がある方が混乱するはずだ。 車も来ないのに、赤信号というだけで、無意味に待つこともない。

 ロータリーの入出ルールについては、私が利用したホームページを紹介して、余計な口を挟まない方がいいだろう。 ただ、気がついた、注意すべき点もあるので、それは別途、紹介する。


参考ホームページ
 <参考> 海外旅行と国際免許ガイド






 他にも、いくらでもあると思う。 一読されて、難しいとか、理解できない、ということは一つも無かっただろうと思う。 要は、それを覚えていられるだろうか、とか、とっさの場合に反応できるだろうか、という心配が残るだけでしょう。

 この心配を取り除くための王道はないし、何も海外ドライブに限ったことではない。 ただ、過剰に心配する必要もないのは、どこの国でも、人間の感覚にあった規則になっているということだ。

 道を曲がるのに、方程式を解いて、角度を計算してから、ハンドルを切るというような規則は、どこの国にもない。


 それでも、ロータリーの入出ルールが国により異なったりして、ややこしいではないかと言われるかも知らんが、異なるからこそ感覚に合っているともいえる。

 つまるところ、左側通行の国か右側通行の国かという違いだけがあって、あとは、それに適したロータリー入出ルールになっているということだ。

 右折でも左折でも同じで、理にかなった曲がり方をする。 言い換えれば、その国の正しい通行(右側通行なら右側を走る)を守っていれば、ロータリーで逆周りしたり、右側通行の場合に、左折を小回りしたりする方が、人間の感覚に反するというものだ。

 (注) 小回り: 日本のように左側通行のときの左折方法







 2.2.安全運転について
  結論は、その国の正しい通行帯を守る、ことに尽きる。 ロータリーだ、信号標識だ、というのは、普段の安全運転ができていれば、心配するなとは言わないが、過剰に反応することもない。

 右側通行は、日本人にとっては、やはり難しいといって間違いない。 何しろ身体が覚えてしまっているからだ。 無意識に、身体が覚えてしまっているのを、意識で矯正する必要がある。 この意識が途絶えるのを、どう防ぐかということが課題になる。 私は、これまで三回ぐらい間違った。


 一度目は、人もいない車もいない、というような村に迷い込んで、脱出しようとぐるぐる回っているときであった。 後ろからクラクションを鳴らされて、すぐに気がついた。

 二度目は、駐車場内でスペースを探している時だった。 前から向かってくる車を発見して、危ない運転をする奴がいるなと思ったら、自分が間違っていることに気がついた。

 三度目は、ときと場所は違うが、駐車場から道路に出た時に間違った。 幸いにも家内がすぐ気がついたから、よかった。


 車でも走っていれば気がつくことだろうが、往々にして、こういう場合のように、危険意識が薄らいでいる状況下で起こりやすい。

 車道を走っているときは、危機意識も高い。 それが、駐車場から車道に出る様なときは、意識下には、まだ車道に乗っていないから、危機意識が途絶えがちである。 この辺りの気の持ちようが、極意ともいえる。

 交差点や交通量が多いところでは、危機意識も高く、「keep right !!」 とか、「左折は大回り」、とか頭の中で反復して、常に意識下に置いて、矯正している。

 しかも、初心者の安全運転を心がけているはずだ。 ところが、誰もいない、道も狭い、スピードも出ていない、方向も分からない、早く何とか脱出したい、などというような条件が揃うと、先ほどの頭の中での意識が途絶え、呪文の言葉が出てこない。 呪文が途切れるのだ。

とっておきの秘伝を、紹介しよう。





発進時
 車を発進させるとき、呪文を唱え、走行ルートをイメージする。 出来れば声を出して唱えるのが良い。 それから、発進する。

 前述のように、気を付けなければならないのは車道ばかりではない。 車が動いているとき全てだ。



★呪文の言葉
「Keep right ! and Image !」 「左折は大回り、右折は小回り」
 
(注) この呪文は、右側通行の国の場合である。
    また、声に出すのは、太字の部分でよい。
    あとの呪文は、イメージすることだ。




★同乗者の心得
 同乗者(私の場合は、家内)にも時々、この呪文の声をかけてもらうのである。 そして、ドライバーは、当然、復唱する。 同乗者ともども、危機意識を持ち続けることが大切だということだ。

 電車の運転手さんが大きな声で指差し呼称しているのを見て、恥ずかしくないのかな、私には、とても出来ないことだ、と思って見ていたが、効果は抜群だろう、と思うようになった。

「そんな格好悪いこと、ようせんわ」 と思われる方には、海外ドライブ旅行はお勧めできません。







前へ次へ










変更履歴
2018/01/29 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉