チュンの訃報が入ったのは、八幡自然塾のバードウォッチングのイベント 「水上バスで行く 大阪城公園」 に参加した 2008年12月23日 のことだった。いよいよ最終という鳥観
とりみ の地、大阪城西の丸庭園へ入って直ぐのところである。
あほちゃうか!
一緒に歩いていた同行の方が、『携帯が鳴っているよ』 と教えてくれて気付いたのであるが、取り出すのにもたもたしていたら、出る間もなく切れてしまった。
どうしたものかと思っていたら、着信履歴を見れば良いとのことで、そのように操作してみるのだが、これもまた、もたもたしていた。
そのときである。 同行の事務局の方が、ずっと、先を歩いていたのをわざわざ引き返してきて、家に電話するように言われたのである。
今、着信履歴を見ると、家内から2回、娘から1回、計3回の呼び出しがあったのであるが、聞き逃していたことになる。
これでは、電話をかけた方は、たまらないであろう。 あほ、ばか、まぬけ ・・・ などと、心の中で叫んでいたかも知れない。 ・・・ いや、これは、私の場合だったら、の話である。
このとき家内は、独りで、チュンの亡骸を手に抱いたまま、途方に暮れていたのである。 仕方なく、已む無く、ご迷惑を顧みず、事務局の方に電話をしたに違いない。
着信履歴を見ただけでも、その動揺していた様子がよく分かる。2回もかけて駄目だったから、携帯の調子が悪いと思ったのであろう、娘からもかけて貰うように頼んだようだ。
全ては、私の鈍感さ故なのに。結果的には、それでも駄目だったことになる。これだけでも、そのときの緊急事態に、右往左往している様子が分ろうというものであった。
電話を取るのは失敗はしたが、事務局の方が駆けつけてくれたのであるから、いくら鈍感とは言え、緊急の用事があることぐらい、直ぐに分った。
こういった場合、普通、胸騒ぎがするものである。 それが、全く無かった。これまでも、ときどき些細なことで電話をしてくるものだから、その程度のものと思っていたのである。
というのも ・・・
前日には、母 (97歳10ヵ月) の介護のために、大阪の実家に行っていて、全く、死にそうに無いことを確認しているのである。だから、この件で、胸騒ぎがするなどということは、有り得なかった。
また、チュンのことについても同様である。 確かに、一時、覚悟したこともあったのだが、その危機も今や脱して、私の 優しさモード のスイッチは切れたままであるからだ。
イベント参加のため、当日の朝食は、いつもより早かったからか、チュンは起きてこなかった。それでも、チュンの具合が悪いの、どうの、といったことさえ、全く気遣うことはなかったのである。
というより、いつものように 『わしにも、飯食わせ!』 と、例え、擦り寄ってきたとしても、私は無視を通していたであろうと思うのである。
もし、チュンのお相手していれば、こちらが食いはぐれるからだ。私の優しさモードのスイッチがオフとは、そういうものだ。
チュンは最後まで立派だった
早速、家内に電話を入れると、『チュンが死んだ。まだ暖かい』 と涙声でいう。お昼の買い物から帰って来て座ったら、チュンがとんで来て手に乗った。それが、しばらくして、急に、ぐにゃりとなったという。
着信履歴では、その第一報が、14:07 であったから、チュンの死亡推定時刻は、14:00 頃であろう。また、チュンが娘に助けられて我が家にやってきたのが、1996年5月のことである。
そして、巣立ちまでの期間 (スズメの場合、約2週間) を勘案して、4月生まれとすれば、チュンは12年と8ヵ月の生涯だったことになる。
長かったのか、短かったのか、いづれにしろ、チュンは天寿を全うした。そうでなければ、苦しむこともなく、まるで映画の別れのシーンを見るかのように、愛する人に看取られて、首を
がくっ とたれるようなことはあるまい。
私は、常々、そんな綺麗な死に方など、現実には或る訳が無いと思っていたのである。それをチュンは、『そんなことはないよ』 と身を持って示してくれた。
チュンは、老体 ではあったが、決して、心の弱みは見せなかった。よく食べ、よく眠った。
また、社会性あるが故に、感情の表現に嘘偽りがなく、素直に、よく喜び、よく甘え、よく悲しみ、よく怒った。何のてらいもなく、全ては自然体であった。
そして、前日まで、この寒さの中でも、水浴びをしていたのである。身体を奇麗に保つことが、生きていく為の基本であるかのようにして、最後まで守り通した。
cf. 身奇麗にすることが命
ただ、その健気さが、つらいことではあるが、チュンのサインを見逃してしまったかも知れないのである。当日の朝、チュンの寝起きが悪かったことが、そのサインだったかも知れないのである。
というのも ・・・
医学的知識を持たぬ動物たちは、怪我や病気による痛みは、他者からの攻撃と受け止めるそうである。
そして、眼に見えぬ他者からの攻撃には、身を潜めてじっと耐えることしかできないのではなかろうか。そして、隙をうかがい、チャンスがあれば逃げ出そうとするのではなかろうか。
家内の手に飛び込んだのは、そういった状況だったからではなかろうか。そして、安心したのであろう、これまでの緊張の糸がぷつりと切れたのではなかろうか。
とは言え、救われる思いがするのは、スズメやネズミやウサギなどのような、捕食される側の動物たちは、痛みの感覚は少ないという。また、捕食者に捕らえられた瞬間に気絶するようになっているという。
cf. 捕食者のルール
チュンの場合、ある程度、予測していたことであるが、食道癌のような気がする。食べ物を上手く飲み込めなくなったのである。飯粒でも大きすぎるようになった。また、実際に、嗉嚢 そのう の上部に、骨のように硬いものがあった。
私は思い違いをしていたかも知れない
私はチュンから一番好かれていると思っていた。実際に、私に対するその証しとでも言うべきものが、チュンの行為や振る舞いから見て取れよう。
食事や、おやつ時には、必ず、私の前に現れて、手を出せば乗ってくる。そして、私の分け前が減るのを承知で、手ずからチュンに食べさせていたのである。
ところが、最近になって、途中から家内にバトンタッチするようになった。あまりにも食べ方が遅いからである。私が食べ終わる頃になって、やっとチュンも食べ終わる。
面白いことに、チュンが食べ終わると、家内の手から飛び出して来るのである。また、そのとき、何故か、置き糞をしてくるのが常である。
そして、私のところに駆け寄り、手に抱かれて一眠りするというのが習慣のようになっていた。
私の手に居るときに便意をもようした場合、ツバメの子がするように、お尻を外に突き出して脱糞するから、チュンも偉かろう。
また、私が席を立てば、チュンの宮殿 に居ようが、どこにいようが、チュンチュンと鳴いて、「行かないでくれ」 という。
ところが、私は思い違いをしていたかも知れないと、今、思うようになった。私のようなチュンとの接し方は、「単に、良いとこ取りの、気分屋で、うわべだけのものかも知れない」
ということに、私自身が気付いたことを、チュンが気付かない訳がない、と思うのである。
母親には勝てない
私は、子育ての頃から、不思議に思っていたことがある。子供は、どうして最終的には、母親を選ぶのかという問題である。叩かれたり、押入れに放り込まれたり、玄関の外に放りだされたりしていてもである。
それは、子供と接している時間の長さが違うと言うかもしれない。また、スキンシップという父親では太刀打ちできない問題もあると言うかもしれない。しかし、ただ、それだけではないような気がしていたのである。
ただ、一緒にいる時間が長いという、接し方ではではないのである。そこには、買い物から、掃除・洗濯といった、直接には育児と関係ないことから、食事の世話やら、身奇麗に保つ、しもの世話まで、全て日常のことを一緒に体験しているのである。
また、それに加えて、自分を律してくれる者のであることも、その必要条件になっているのではなかろうか。ただ、よく遊んでくれる、やさしいというだけで、評価している訳ではなかろう。
チュンの場合も同じであろう。宮殿の掃除から、風呂や飲み水の交換から、食事の面倒まで、一番世話を焼いているのが誰かぐらい、チュンが見抜けないことは決してなかろう。
まさしく、チュンの世話したのは家内が一番だし、チュンを愛していたのも一番だ。また、別れに涙を流したのも一番であった。だからこそ、チュンは最後の力を振り絞って、家内の手に飛び込んだ。
チュンの選択
チュンの選択は正しかった。 死期を悟った動物は、愛するものの帰りを待つという。 例え、それが本当であったとしても、私の帰りまでは、待ってはくれなかったろう。
とは言っても、私のことが、どうでも良いとは、チュンも思わなかったと信じている。ただ、そこまで待つ、体力・気力を、そのとき、持ってはいなかったに違いない。もっと早く、チュンのサインに気付いていればと、今になって悔やむのである。
チュンは、家内の帰りを、待ちに待っていたのだろう。そして、彼女に報いたのである。実に見事な最後であった。
そして、皆で ・・・
家内が握り締めていたこともあって、また、羽毛の断熱効果もあったのだろう、白い晒しに包まれたチュンの身体は、電話にあったように、まだ、暖かかった。
それというのも、棺 ひつぎ に見立ててこしらえられた、紙の化粧箱が用意されていたのであるが、そこへ納めることができなかったのであろう。
この分では、今日の晩飯の用意はしてくれそうにもない。寿司でも出前をして貰おうと考えていたところへ、娘から電話が入った。「今、京都にいるが、お寿司とビールを買って帰るから、皆でお通夜をしよう」
と言ってくれたのである。
これは、願ってもないことである。晩飯の手間が省けるというのではなく、孫娘も一緒に来宅してくれるとなると、しめっぽくならない筈である。
それでも、娘たちが玄関に入るなり、家内はわっと泣き出した。孫娘は、いつもと様子が違うことに戸惑ったが、泣き笑いする、ばっちゃんにも直ぐ馴れていってくれた。彼女にとっては、大人の涙を見るのは初めてだったろう。
それでも、涙の何たるかは、経験上分っている筈だ。ただ、それは、チュンを亡くした悲しみといったものを理解できるものではない。
自分がその気になれば、いつでも機嫌を直せる、いわば、憂さ晴らしの涙が多かろう。だから、深刻に受け止めようがないのである。
だからこそ、ばっちゃんの涙を、不思議とは思って見ても、それほど重大事とは受け取らず、直ぐに、いつものように、私を誘って、遊び出したのである。
チュンは?
ひとたび部屋に入れば、否が応でも、チュンのいない鳥籠が眼に入る。そして、『チュンは?』 と聞かれるに違いない。私は、幼い子供に、チュンの亡骸を見せて良いものかと思案していたのである。
ところが、いきなり家内が、『チュンは寝んねしている。そして、お星さまになるの』 といって、棺に眠るチュンを見せたのである。
娘からも、そのように聞かされていたのであろうか、孫娘は、まったく動揺することもなく、チュンを眺めていた。実際、白い布団に包まれて、本当に、眠っているように見えた。
彼女が、失くすことことは経験していても、亡くすという意味や、その感情を獲得するのは、まだまだ先のことであろう。それが幸いしたのである。有り余るほどの元気な振る舞いが、その場を明るくしてくれた。
花に包まれて ・・・
チュンを偲ぶ宴も、孫娘のお陰で、和やかなうちに終わった。そして、娘家族が帰らねばならないときがきたのである。そうすれば、もうチュンに会う機会はないのである。
だれ言うことなく、娘がチュンのために買ってきていた花束を解いて、棺の飾り付けをすることになった。花だけを切り取って、一人ずつ、チュンの周りに置いて行った。チュンの好物であったお菓子も納めた。
考えてみれば、チュンの生涯は、我が家の中だけで終わった。このように飾られた花や草や樹や、更には、大地にさえ触れたことがなかったのである。
チュンのためを思って、野に放つことができなかったが、それでよかったのであろうか。もし、チュンが選ぶことができたとしたら、果たして、どちらを選択したのであろうか。
人生論
武者小路実篤の人生論の中だったと思うが、私たちは誕生する前に、その全生涯を見せられたあと、『それでもいいから生まれたい』 と自ら選択したのだという。
「こんな親の元に生まれたくはなかった」、また 「どうして私を産んだのか」、「どうしてこんな不自由な身で生まれてきたのか」 などと、物心がつく頃には、親を恨んだりするものだ。
親の身としては、たまらないであろう。また、その子にしても、何の利もないことに違いない。それを彼は、このような形で、考え方を改めたのである。
願わくば、『それでもいいから生まれたい』 と言って欲しいものである。いや、私には、チュンは、そう言って生まれてきたような気がするのである。
庭の樹の下で ・・・
その日、家内はチュンを枕元に置いて寝た。私は、悶々としていたのであろう、夜中に目をさました。チュンの棺 ひつぎ のことが気になったのである。それは、家内が心を込めてこしらえたものであり、大きくて立派なものであったが、私は、赤い箱 のことが気になって、目覚めたのである。
かって、私の宝物が入っていた箱であり、それが一旦、手元を離れた後、チュンという、この上もない宝物を詰めて、再び、戻ってきたものである。
そして、今までチュンの 冬の宮殿 の寝室として使われてきたものでもある。そのため、少々ほころびが目立つが、それでもチュンのお気に入りであることは間違いない。
私は、その赤い箱こそ、無意識下ではあったが、チュンの棺 ひつぎ に相応しいと思うようになっていたのである。
一旦目覚めると、矢も盾 たて もたまらず、家内を起して、棺替えを提案したのである。夜中に迷惑なことであったろうが、家内も理解してくれた。
そして、チュンの埋葬場所は、窓から見える、共有地である前庭の樹の下と決めた。というより、前から決めていた所である。
以前、旅に出る際、何度かチュンを娘宅に預かって貰ったことがあるが、そのとき、万が一の場合を想定して、決めていたのである。
出逢いの絆
あくる朝になって、娘から電話があり、予定外ではあるが、孫娘を連れて来たいと言う。私たちが、落ち込んでいるかも知れないと、気を利かしてのことだろう。
これは、まさしく予定外のことであった。とにかく、チュンの埋葬だけは、孫娘には見せたくない。ただ、眠っているだけのものを、土の中に埋める訳にはいかないからである。
ばたばたと、朝食を摂ったり、棺替えをしたり、スコップで穴を掘ったり、埋葬したり、掃除をしたりと、娘の思惑どおりに事は進んで、悲しみに浸る暇 いとま もなかった。
予想どおり、孫娘は 『チュンはどうしたの』 と聞いてきたが、『お星様になったの』 と答えただけで納得した。そして、いつものように、あたかも豆台風が上陸して暴れまわるような事態になるのに、大した時間はかからなかったのである。
目の前には、鳥好きの方から贈られた、オリーブとハーブの花と稲穂で編んだ花輪が飾られている、大きなチュンの夏の宮殿がある。
また、その宮殿の庭には、普段どおりの食べ物や、風呂場や飲み水場、それに花束も敷き詰められて、足の踏み場もない。
それなのに、今は、何故か、がらんとして、見えるのである。きのう見たものと同じの筈なのに、夜と昼とでは感じが違うのだろうか。
ただ、そこに足りないのは、チュンの存在しかない。あの小さかったチュンが、いかに大きな存在だったか、幼い子供の眼にしても、気付かせるほどだったということである。
「チュンとは前世からの絆で結ばれていた」 などという話は、私は好きではない。しかしながら、人は誰しも、良きにつけ悪しきにつけ、いろんな出逢いを重ねてきたことは間違いない。
例えそれが、現実の世界であろうと、夢の世界であろうと、物語や歴史の中の世界であろうと、全ては出逢いである。そういった出逢いがあればこそ、そこから、また、新しく紡
つむぎ 出される世界があるのだろう。
私が、かつて死なせたスズメが、再び蘇ったように感じた 「私のチュン」 のことも、そのようにして、いつまでも、私の心の中から消えることはない。
|