八幡次郎好酉 さくら紅葉 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page

 アカペラ 3 更新日: 2016/10/18


§ 「質実剛健ズ」 の新風館ライブ 2006/12/10
  「質実剛健ズ」 が京都に来てくれる、それも 新風館 で公演する、それも無料となれば、願ってもないことである。

 また、新風館というのは若者向けの新感覚の街と聞いていたから尚更のこと、楽しみにしていた。

 それに、アカペラとの初めての出逢いが、「そごう」 を見に行くということから生じたハプニングであったから、その意味では 「新風館」 も初めて訪れる場所であり、何かしらハプニングを期待するところがあった。 ところが、ハプニングというか、予想外であったのは、寒かったことであろうか。




§§ 鴨川での鳥観 (とりみ) を兼ねて
 午後8時頃からの出番と聞いていた。 質実剛健ズの皆さんには失礼かも知れないが、夜の公演とあらば昼間を無為に過ごすのはもったいない、久しぶりの鴨川の鳥観を兼ねて早めに出かけた。 そしてこれが幸いした。 新種のヒドリガモを発見したのである。

Hidori2_071210
右が新種?のヒドリガモ (過眼線 が緑色)


 ・・・ と家に帰るまで思っていた。 残念がながら新種ではなかったが、心配していた アメリカヒドリ との交雑種でもなく、ヒドリガモ の中にはこういうのも居ると、図鑑には書いてあった。

 20羽ほどの群れの中に一羽しかいなかったから、珍しいことは珍しい。






§§ 待ち遠しい C2D2 の出番
 「質実剛健ズ」 の出番をパンフレットで確認したら、何んと "とり" を務めるようであった。 家内は余程うれしかったのか、会場担当者の若い男の子をつかまえて、わざわざ 『これって、とりということですよね』 と念を押していた。 私もつられて自慢げに 『追っかけしてるんですよ』 と言ったものだった。

 ここ新風館は、大きな古い倉庫を改築したという話であるが、パティオ形式というのであろうか、中庭を中心に、その四方を取り囲むようにして、ブティックやら飲食店やらのテナント店舗が三層に配置されて、それは見事な空間を創りだしていた。

 その中庭にステージが設けられており、アカペラではなかったが、すでに子供向けの音楽ショウが始められていた。 もちろん中庭であるから、四方が建物で囲まれた構造であるとはいえ、青天井である。 この時期寒くない訳がない。 それでも、このときは未だ寒さを気にするほどのものではなかった。





§§§ 中庭は多目的イベント会場
 ここ新風館は三層のオペラ劇場のような構造になっていて、中庭を舞台に見立てるように、ぐるり一周できる。  この構造を生かさない訳がない、初めから構想されていたのであろう、結婚式が行われていた。 今流行りのレストラン・ウェディングというものであろうか。 それも二組あった。

 三階にあるレストランで披露宴があったのであろう、その出席者が続々と階段の両側に整列して、新郎新婦を待っているようである。 正面の大画面にその映像が映し出されている。

 それがなかなか始まらない。 新婦はウェディングドレス姿であるから寒い寒いといいながら、それでも気丈に待っていた。 中庭のイベントが終わらなければ始められないようであった。 要するに新風館の来場者全員でお祝いするように演出されているのである。

 そのブライダル・セレモニーがついに始まった。 新郎新婦が階段に整列した親族や友人から声援と歓声を浴びながらをゆっくりと降りてくる。 すると、中庭に居る一般の来場者からも大きな拍手と歓声が上がった。 新風館に訪れた人たち全員から祝福を受けるという趣向である。

 2階の踊り場まで降りてくると、丁度そこが、新郎新婦のためのステージになり、そこに立って色々ポーズしたりして、記念撮影会となるのである。 確かに中庭側から撮るとか、カメラアングルには事欠かないだろう。

 それが一段落すると彼等のなりそめ話が大スクリーンに写し出されるという、披露宴でのお約束ごとが執り行われていた。





§§§ やっと席についたが
 披露宴も終わって、再びアカペラ公演が始まっていたが、何しろ寒い。 早くから席については風邪を引くと思って、色々時間つぶしの後、わが質実剛健ズの出番の一時間ほど前に席についた。 そのつもりであった。

 実は、そこからが長かったのである。 もう、一組の披露宴が行われるというので、一旦、アカペラのイベントを中断して、また、全員で祝福した。 まあ、これもお祝い事であるから仕方がない。

 再び、演奏が始まったが、寒くて手拍子やら足拍子を打たなければ死にそうである。 周りの観客が私たちを見れば、えらく乗り乗りのご機嫌に見えたかもしれないが、そうではない。 身体が震えるからといって、単に震えていたのであれば格好も悪かろうし、見栄もあろうというものだ。

 その痩せ我慢も限界に近づいてきたのであろう、震えるどころか、今度は身体が硬直してきた。 手拍子も足拍子も取れなくなってきたのである。 硬直したままではあったが、終にとりを迎えることになった。 待ちに待った質実剛健ズの出番である。

 それがなかなかでてこない。 すると、またセレモニーが始まるから終わるまで待って欲しい、というアナウンスがあった。 何と、彼らは今まで宴会をしていたのである。 それも終わって、いよいよ新郎新婦を送り出すというセレモニーである。 アルコールも入っているのであろう、みんなおおはしゃぎであった。

 それを二組も送り出さなければならないはめになってしまた。 もちろん主催者側は予定どおりの進行であったろう。 私は大人気ないからにこやかに送り出したが、内心腹立たしい。 寒さのせいもあったろうが、そこまで付き合わされるとは思ってもいなかったからである。

 かといって演奏会を中断しない訳にはいかない。 なにしろ彼らの騒々しさを考えれば、それこそ演奏会が成り立たないであろう。 せっかくのセレモニーが、部外者とはいえ、悪く思われてどうする。 このことをイベント企画者も気がついて欲しいものである。

 彼らが騒々しく騒ぎ立てるのは、演奏をストップさせて、セレモニーを優先させているからであるに違いない。 ならば、送り出しのセレモニーは、逆に演奏会を主として立てるようにすればよいのではないか。

 無料のチャリティー・コンサートだからといって、音楽を愛する観客の気持ちを無視するようでは、新風館の評判を落としかねない。 広場は、そこに訪れるもの全てのものであろう。

 ブライダル側が鑑賞者として参加し、盛りたてるように声援を送ることは、決して受け入れられないことではない筈である。 そして、演奏する側もお祝いの曲を演奏すれば良いのではないか。  音楽とはそういうものだ。 音楽を力でもって黙らせてはいけない。






§§§ やっぱり 「質実剛健ズ」 は素晴らしい
 「質実剛健ズ」 は、大歓声と共に 『ごうけんズ! ごうけんズ! ごうけんズ!・・・ 』 というエールの声に迎えられて舞台に登場するのが常である。 実は、それが録音であることはすぐにバレてしまう程度のものではあったが。

 それが、今回は機械の不備か何かで、音がでなかったのか、ごそごそと登場してきた。 すると突然、周りから 『ごうけんズ! ごうけんズ! ごうけんズ!・・・ 』 というエールが沸き起こったのである。

 これは彼らにとってはうれしかったろう。 私もうれしい。 それだけ知名度があり、愛されているということである。 そして彼らはそれに対して素晴らしい演奏で答えた。 こんなに上手かったかな、と思うほどであった。

 私の歳のせいといわれたくないが、一度や二度、曲名を聞いても覚えられない。 だからどの曲とは、曲名では言えないが、一番最初に歌われたのが最も印象深い。 二番目のものは、最早思い出せない。 三番目のものは、飛びぬけて高音のパートが印象的で、今でも記憶に残っている。

 寒さも忘れて、あっという間に終演になってしまった。 いいことは長くは続かない、何ごとも。





§§§ フィナーレ
 フィナーレは予想外であった。 アカペラ出演者が全員揃っての "Voices" の合唱である。 開演が午後3時ごろだったというから、皆さん、かれこれ 6時間ほど待っていてくれたことになる。

 どこか "We are the world" を思い起させる、歌詞も曲調も、共に格調のたかいもので、寒さを忘れさせるほど暖かい雰囲気があった。 しかも、作曲者が質実剛健ズの Shuji さんと聞いて驚いた。

 そうなんだ、やはり最初からレベルが高かったのである。 そして、それを第一印象で感じ取った私たちも、何かしら誇らしい。



PS
 「質実剛健ズ」 は、次回23日のライブをもって、解散ではないが、しばらく充電期間に入るという。

 こればかりは、彼等のこれからの健闘を陰ながら祈るしかない。










戻る
















変更履歴
2018/01/29 スタイル変更 ブログ→ホームページ化






アオスジアゲハ - この手にとまれ 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Hatimanzirokohyuh 八幡次郎好酉