表示様式10 渡来日の精度 (秋の渡り)
2014年 9月 〜 2015年 10月度累計 フィールドデータ統合
 No 種名 2014年秋 2015年秋 誤差 (日数) 訪回計 (850)
観察回数
出現率
1 シメ 2014/09/21 2015/11/04 44 62 0.07
2 コガモ 2014/09/21 2015/10/01 10 86 0.10
3 タマシギ 2014/10/08 2015/10/15 7 2 0.00
4 ジョウビタキ 2014/10/11 2015/10/13 2 213 0.25
5 イカル 2014/10/12 2015/11/12 31 141 0.17
6 カケス 2014/10/15 2015/10/7 -8 85 0.10
7 シロハラ 2014/10/19 2015/10/16 -3 226 0.27
8 ミヤマガラス 2014/10/31 2015/11/05 5 11 0.01
9 タゲリ 2014/10/31 2015/11/06 6 4 0.00
10 ニュウナイスズメ 2014/10/31 2015/11/06 6 38 0.04
11 アオジ 2014/11/01 2015/11/11 10 187 0.22
12 クロジ 2014/11/03 2015/10/30 -4 25 0.03
13 タヒバリ 2014/11/04 2015/11/02 -2 13 0.02
14 オオバン 2014/11/13 2015/11/10 -3 15 0.02
15 カワアイサ 2014/11/21 2015/11/12 -9 22 0.03
16 ヨシガモ 2014/11/21 2015/11/10 -11 6 0.01
1 今回の調査期間内で秋の渡りを2回観察できたので渡来日(初認)の比較が出来た。
2 一週間前後の誤差で渡来するものが多いことが確認できた。 さくらの開花前線に近い精度がある。
 鳥好きの人なら、彼らが出現する場所や時間帯等に規則性があることは感じていたことである。
3 種による出現率の差は大いにあるのだが、それとの関連性は少ない。 
 今回の調査の訪問回数が多い(延べ850回)ことが精度アップの功を奏したと感じている。
4 春の渡りについては調査期間が足りない。 2016年5月頃まで必要になる。